2022年に放送される大河ドラマが決定したことが話題となっています。
脚本は三谷幸喜、主演は小栗旬で、鎌倉幕府の第2代執権北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」
このことを伝えるニュースがこちら。
このニュースに対する世間の反応も載せておきます。
NHKは8日、東京・渋谷の同局で会見を行い、2022年に放送される大河ドラマ第61作は、鎌倉幕府の第2代執権・北条義時を主人公とした「鎌倉殿の13人」、主演は俳優の小栗旬(37)、脚本はヒットメーカーの三谷幸喜氏(58)に決まったと発表した。
小栗は大河初主演。
三谷氏は04年「新選組!」、16年「真田丸」に続く6年ぶり3回目の大河脚本に挑む。
登壇した三谷氏は「2度あることは3度ある、三谷幸喜です。
カルロス・ゴーンの会見に先立つこと6時間。
楽しんでいってください。
新しい大河ドラマを作りたい。
今までこんな大河ドラマ絶対なかったというものを作りたかった」とあいさつした。
小栗は大河には1995年「八代将軍吉宗」、96年「秀吉」、00年「葵 徳川三代」、05年「義経」、09年「天地人」、13年「八重の桜」、18年「西郷どん」に出演している。
小栗は同局を通じて「1年半にもわたり、1つのテーマ、1本のドラマに出演するという大河ドラマの経験は生涯一度は体験したい、体験しなければならない、僕にとって俳優としての大きな関門であり、夢であり、挑戦であり、恐れさえ覚える覚悟の要る仕事です。
しかし2年後、40歳という節目の年に放送される大河ドラマを演れることに幸運と興奮と、大きな喜びを感じています。
ましてや3度目の大河脚本となる三谷幸喜さんの練熟した筆先が、どんな義時像を描き出すのか。
また僕自身、どうすれば皆さんの期待を裏切らない義時を演ずることができるのか…など、今から想像するだけでワクワク胸躍る思いです」とコメントした。
今年20年は主演の長谷川博己(42)が明智光秀を演じる「麒麟がくる」が今月19日スタート。
来年21年は主演の吉沢亮(25)が渋沢栄一を演じる「青天を衝け」が放送される。
「真田丸」は戦国時代最後の名将・真田幸村(堺雅人)の生涯を描き、ブームに。
普段時代劇を見ないデジタル世代を巻き込み、1年間インターネット上で反響を呼び続けた。
ナレーションを務めた有働由美子アナウンサー(50)が登場人物の死を淡々と読み上げる様を「ナレ死」と呼ぶなど、インターネット発の用語が多数生まれ、「Yahoo!検索大賞2016」のドラマ部門賞に輝いた。
全50話の期間平均(全話平均)も16・6%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と高視聴率。
11年「江・姫たちの戦国」の17・7%以来5年ぶりに16%超えをマークした。
午後6時からのBSプレミアムも“早丸”と親しまれ、人気。
全50話の期間平均は4・7%で、BSとしては異例の数字となった。
三谷氏は「真田丸」脱稿後のインタビューで「僕は大河ドラマが本当に大好きで、大河を見て育った部分が凄くあります。
まだまだ僕なりの大河への恩返しが足りていないような気がするので、機会があればやってみたいと思いますし、描きたい題材もあります」と3度目の登板に意欲。
「ただ、僕が脚本を書くことで、コントのような“お笑い大河”だと思って見ない方もいらっしゃいます。
人間ドラマをきちんと描いている自信はありますし、俳優さんもスタッフさんも頑張って、こんなに良い作品を作っているのに、僕の名前があるから見ないとか、違うイメージを持たれてしまうという状況は本当に申し訳ないと思っています。
なので、もし次回、大河ドラマをやる時があればペンネームで、違う名前でやらせていただきたいですね(笑)。
無名で全くキャリアのない新人作家がもの凄くおもしろい大河を書いていたら、僕だと思ってください(笑)」と語っていた。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200108-00000168-spnannex-ent
『22年NHK大河ドラマは北条義時主人公「鎌倉殿の13人」小栗旬が初主演、三谷幸喜氏が3回目脚本』のニュースに世間の声は
その脚本を演じ切る役者が誰か、で面白さは変わってくる気がする。
銀魂もそうだけど、時代劇ものに縁がある役者さんだと思う。
三谷さんの脚本を上手く演じてくれると思うので期待したい。
鎌倉幕府が成立してからの松平健の北条義時と藤岡弘の三浦義村の
ドロドロした対立の演技と演出がよかった
主役は源頼朝の石坂浩二と北条政子の岩下志麻のはずなんだけど
義時と義村の二人が主役を食っていて、途中で「主役誰だっけ」ってなるくらいに
今回はそういったドロドロした鎌倉初期を再現できるのかですね
13人というのは、2代将軍頼家の抑えでもある、北条時政含む有力御家人13人のことだろう(いわゆる13人の合議制)。
ドラマ前半の純朴な青年時代から、後半には権力に固執する冷酷な人物への変貌する演技が凄かった。
北条時政役とかで松平健さん出そうな気がする。
当初は作品の良心ともいうべき好青年だったが
執権として権力を握る頃には父をして「希代の悪党」とまで言われる
マキャベリストに豹変していくのが強烈だった。
(これに匹敵するのは二代目松ケンの「平清盛」ぐらいだろう)
男尊女卑思考はないけど、武士の時代のドラマで、女性が内助の功的なものでもなく前にグイグイ出て活躍するというのはちょっと無理があったので、戦国や幕末モノなら男性が主役でいいと思う。
三谷さんの作品は色々言われますけど、私的には新撰組も真田丸も面白かったので、今回の作品も楽しみにしてます。
ただ、安易に北条政子を主人公に据えず、敢えて地味な北条義時を主人公に…という三谷幸喜の如何にも歴史好きな思考が私は好きかな。
「草燃える」では登場時は純朴な好青年だった義時が、逞しく成長し、やがて強かな大政治家へと変貌していく姿を松平健が素晴らしく演じていた。
小栗旬がどう義時を演じてくれるのか?楽しみだ。
最近では承久の乱を始め研究が進んでおり、三谷さんの脚本となれば安心して楽しめること間違いなしでしょう。
頼朝はともかく、義経や弁慶あたりは出てくるのだろうか
真田丸は初回から堺雅人で、大河は子ども時代から始まると思い込んでたんで驚いたが逆に無駄に創作子どもエピ見なくてもいいし、良かった
時代劇もので役者の耳にピアスの穴が空いていと気になる。
あと爪の長い女優も。
この戦いで朝廷方をはじめとする反対勢力に勝ち抜いたことで鎌倉幕府という武家政権は真に誕生を迎えたと思います。
この戦いを主導した北条義時を主人公にした大河が決まったのは感慨深いものがあります。
「草燃える」以来でとても楽しみです。
もちろん、三谷さんの脚本は面白いし、小栗さんもよい役者だと思うので、きっと良い作品になるだろうとは思うけど・・・まあ、大河ドラマは昨年の視聴率低迷、今年の主役級不祥事と続けていろいろあるので、できるだけ危ない橋はわたりたくないというのもわかるけどね~
それよりも小栗旬はアメリカに拠点を移すのか日本でこのまま働くのかどっちかはっきりしてほしい。
少なくとも2022年末までは長期間拘束されるハリウッドは無理だと思うけど。
長瀬智也に逃げられて、代役の松ケンでああいう事になったから
今回は第一志望できちんと決まったという事でしょう
2年後の主役をもう発表ってすごいわ。
義時はいい題材だと思います。
女性大河は基本勘弁。
令和5~6年ぐらいまでこの路線で行きましょう。
いいんじゃないかな。
あまり作品化されてないでしょ?
三谷脚本でどう転がるか。
すると、その次は北条氏政がいいなあ。
関八州古戦録、時代の趨勢を追うのもいい。
脚本は岡田麿里なんてどうだろう?!
真田丸の時の戦況の地図(確かゲーム信長の野望CG技術)も、とても解りやすかった
22年も楽しみです
承久の乱も含むのかな?
天皇(朝廷)が実権をほぼ完全に失う日本史上の大転換点をどのように描くのか楽しみだ。
南北朝や応仁の乱あたりも研究が進んでいるので、新しい観点で描いて欲しいな~
鎌倉、平安モノも観たいです。
小栗さん海外進出重視かと思いましたけど大河されるんですね。
いい役者さんですよね、その他キャストも楽しみです。
それとも鎌倉時代が好きなのか?
来年の渋沢、再来年の義時。
どちらも人気無さそうで、視聴率は期待できそうもないね。
まあ、視聴率と内容の良い悪いは、あまり関係ないからね、最近は。
いい脚本を書いてほしいね。
三谷の悪いとこは、その場しのぎや都合のいい設定のストーリーが出てくるところ。
舞台ならそこを楽しめるけど、ドラマや映画では辛い。
素晴らしい脚本を書けるんだから、都合のいい設定に逃げないでほしい。
北条義時と言うチョイスも三谷さんらしくていいと思う。
しかし最近明智光秀といい、歴史的にイメージが良くない人物が主人公になって興味深い。
今までの義時のイメージは源氏から権力を奪って、上皇にも逆らった大悪人みたいな
イメージだけどな。
草燃えるでは松平健さんが、新平家物語では西田敏行さんが演じていましたね。
目立たないけど歴史上の重要人物です。
これは楽しみです
真田丸の時も三谷さんが選んだ俳優さん達は良かった
過去の大河ドラマにあの役で出た人を
ここに持って来るのか!!って
三谷さん期待してます!
三谷さん脚本のドラマは、ほとんどハズレがない。
キャストも個性が強い方や、意外性のある方とか、キャスティングするので、面白い!
期待します!
父を失脚させ、上皇3人島流し、承久の乱で天皇に責め入る….,
平安時代、鎌倉時代は御門(天皇)が密接に関わる時代だから脚本とかは非常に神経使うのでは?「平清盛」で実績はあるが。
三浦義村役が重要。
こいつがこの物語の一番の曲者になるだろうしね。
ただ、義時と義村が義兄弟的な関係だったみたいな設定は萎えるな。
三谷幸喜ならそんなことはしないか。