安倍晋三首相は12日の衆院予算委員会で、民主党政権時代を「悪夢」とした自民党大会での発言の撤回を求められたのに対し
「党総裁として、そう考えている。少なくともバラ色の民主党政権ではなかった」
と述べ、拒否した。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000028-kyodonews-pol
『首相「民主党政権は悪夢」発言の撤回拒否』のニュースに世間の声は
実際国民にとっても悪夢だったし、撤回しなくても良い
だが今の自民政権が良いという意味ではないのでしっかりしてほしい
だが今の自民政権が良いという意味ではないのでしっかりしてほしい
発言はその通りだから撤回の必要はない。
時計が逆回りしたようなあの三年半がなかったらと思うと残念でならない。
反日で、おつむがお花畑で、外には厳しく内部には甘い政党が国家の運営などできるはずもないのに、そのような党を選択した責任は国民にもある。
しかし、最近の与党の体たらくも目にあまる。
悪夢を再び見なくてもよいように自民党と安倍総理にはもっとしっかりしてもらいたい。
時計が逆回りしたようなあの三年半がなかったらと思うと残念でならない。
反日で、おつむがお花畑で、外には厳しく内部には甘い政党が国家の運営などできるはずもないのに、そのような党を選択した責任は国民にもある。
しかし、最近の与党の体たらくも目にあまる。
悪夢を再び見なくてもよいように自民党と安倍総理にはもっとしっかりしてもらいたい。
確かに悪夢の民主党だったけど
自民さんも民主党よりはましな程度で他にいないだけ、決めることは決めれるけどその内容は小手先だけの対応策、なんら将来を見越したなるほど政策なし、団体票や政治献金を沢山もらえる所ばかり気になって本当の意見や政策が出来ないとちがいますか?
今求められているのは、
言うべきことは言う、やるべきことは早くやる
そう言うことではないでしょうか。
自民さんも民主党よりはましな程度で他にいないだけ、決めることは決めれるけどその内容は小手先だけの対応策、なんら将来を見越したなるほど政策なし、団体票や政治献金を沢山もらえる所ばかり気になって本当の意見や政策が出来ないとちがいますか?
今求められているのは、
言うべきことは言う、やるべきことは早くやる
そう言うことではないでしょうか。
まぁ、事実「悪夢」だったしねぇ。
「(法治国家として国際的にも信頼を無くすのに)中国人船長を”超法規的措置”で見逃す」とか
「(政府による情報操作や隠蔽を批判していたのに)震災ではまず第一に組織防衛と情報の隠蔽に走る」とか
「(論理で反論しても心情的に納得できないからと)無意味に官僚をマスコミの前で晒上げるため”だけ”の事業仕分け(一体歳出削減の効果がどれだけあったのか?)」とか
「”最低でも県外”と発言しておいて解決策もなく沖縄基地問題を迷走するだけ迷走させる」とか
ですかね?
「過去の自民政権に比べれば」といいますが、たった3年間だけでしでかした「国益に資さない(特に対外的な案件は取り返しがつかない)」という意味では群を抜いていたと思いますが。
まだ”身内にも厳しい政権”であったならば見るべき所もありましたが「実態は過去の政権と同じ身内に甘々」で、救いどころもなかったと思います。
「(法治国家として国際的にも信頼を無くすのに)中国人船長を”超法規的措置”で見逃す」とか
「(政府による情報操作や隠蔽を批判していたのに)震災ではまず第一に組織防衛と情報の隠蔽に走る」とか
「(論理で反論しても心情的に納得できないからと)無意味に官僚をマスコミの前で晒上げるため”だけ”の事業仕分け(一体歳出削減の効果がどれだけあったのか?)」とか
「”最低でも県外”と発言しておいて解決策もなく沖縄基地問題を迷走するだけ迷走させる」とか
ですかね?
「過去の自民政権に比べれば」といいますが、たった3年間だけでしでかした「国益に資さない(特に対外的な案件は取り返しがつかない)」という意味では群を抜いていたと思いますが。
まだ”身内にも厳しい政権”であったならば見るべき所もありましたが「実態は過去の政権と同じ身内に甘々」で、救いどころもなかったと思います。
撤回しなくていい。
国民がぬか喜びさせられて政治に落胆した時期でした。
児童手当引き上げとか高速無料化とか、国民が「こうなれば嬉しいな」と思うような餌をぶら下げられ騙された苦い思いを思い出しました。
今聞いていても野党は自民を批判する時だけいきいきと声を荒らげるのに国民の命を脅かすかもしれないレーダー照射問題や難しい問題が出てくると冬眠してるかのように静かになる。
自民ももちろん完璧ではないがとても民進党とかに国をまかせる気にはならない。
国民がぬか喜びさせられて政治に落胆した時期でした。
児童手当引き上げとか高速無料化とか、国民が「こうなれば嬉しいな」と思うような餌をぶら下げられ騙された苦い思いを思い出しました。
今聞いていても野党は自民を批判する時だけいきいきと声を荒らげるのに国民の命を脅かすかもしれないレーダー照射問題や難しい問題が出てくると冬眠してるかのように静かになる。
自民ももちろん完璧ではないがとても民進党とかに国をまかせる気にはならない。
なんでこれ、撤回なんて話になってんの?
撤回すべきってのは、明らかな間違いであって
これは聞いた各々が考えて投票先を選べばいい。
撤回要求する人は言葉狩りしてる自覚持ってるの?
撤回すべきってのは、明らかな間違いであって
これは聞いた各々が考えて投票先を選べばいい。
撤回要求する人は言葉狩りしてる自覚持ってるの?
何故この議論で、原発事故問題は論戦されたのに、沖縄の普天間基地周辺の安全に対する辺野古移設問題を、めちゃめちゃにした件についても民主党政権でしたのに議論をしないのが不思議ですね。
民主党政権は確かに悪夢だった。
ただ今の政権が良い夢を見せてくれているわけではなく、むしろ今は夢を見れない状態。
ただ今の政権が良い夢を見せてくれているわけではなく、むしろ今は夢を見れない状態。
民主党時代が悪夢だったとして、今の政権がバラ色かと言えばそうではないのを自覚してもらいたい。
選挙を意識してのこういう発言だとは思うけど、野党がどうとかではなくて国民の為に何をすべきかをしっかり考えて欲しい。
選挙を意識してのこういう発言だとは思うけど、野党がどうとかではなくて国民の為に何をすべきかをしっかり考えて欲しい。
「悪夢」とか言うのは個人的な見解です。
この例に限らず、悪夢を見たという場合、撤回しなければならないのでしょうか?
私人ならいざ知らず公人としてどうかという意見もあるかもしれないが、党としての見解ではないでしょう。
党員に対して、相殺個人としての見解を述べただけ。
党員の中で不適切と思う人は総裁に選ばなければいいだけ。
党外の人なら自民党に票を入れなければいいだけ。
言葉狩りだけしていても政治はよくなりません
この例に限らず、悪夢を見たという場合、撤回しなければならないのでしょうか?
私人ならいざ知らず公人としてどうかという意見もあるかもしれないが、党としての見解ではないでしょう。
党員に対して、相殺個人としての見解を述べただけ。
党員の中で不適切と思う人は総裁に選ばなければいいだけ。
党外の人なら自民党に票を入れなければいいだけ。
言葉狩りだけしていても政治はよくなりません
当時の有権者の期待を完全に裏切ったのだから「悪夢」という言葉でも差し支えなかろう。
今の政権だって今後そう呼ばれないよう気をつけねばなるまい。
今の政権だって今後そう呼ばれないよう気をつけねばなるまい。
民主党時代は本当に悪夢だった、
自民党が余りにも酷かったので、消去法で選んだ国民にも問題はあったが・・・
あんな事が2度と起こらないように、自民党は驕らずに居て欲しい。
本当は政治を任せられる政党が、もう一つあるのが理想だが・・・
自民党が余りにも酷かったので、消去法で選んだ国民にも問題はあったが・・・
あんな事が2度と起こらないように、自民党は驕らずに居て欲しい。
本当は政治を任せられる政党が、もう一つあるのが理想だが・・・
野党は他者ばかり気にしてないで
もっと自らを磨くべきだと思う
民主党が政権をとった時もそうだったけど
自民党の批判ばかりで
結果を残せてないどころか
目先しか考えない政策ばかりで
悪夢と言われても
しょうがない時代だったと思う
もっと自らを磨くべきだと思う
民主党が政権をとった時もそうだったけど
自民党の批判ばかりで
結果を残せてないどころか
目先しか考えない政策ばかりで
悪夢と言われても
しょうがない時代だったと思う
実際に悪夢だったが現政権には現状を改善する努力が必要なのは確かだ。
実際に悪夢でしたよ。
外交ではアメリカと不仲となり国益は損なう事もあり、対中国に対しては尖閣諸島問題を浮き彫りとなりました。
事業仕分けに関しも産業・技術分野でも削られて停滞をしたりして、経済面に置かれては不況に陥って何一つ良いとは言えないでした。
現、政権も決して良いとは言えないが国益は伴った事を努力して見られるのでましかと思います。
もっと国民の為に精進して欲しい。
外交ではアメリカと不仲となり国益は損なう事もあり、対中国に対しては尖閣諸島問題を浮き彫りとなりました。
事業仕分けに関しも産業・技術分野でも削られて停滞をしたりして、経済面に置かれては不況に陥って何一つ良いとは言えないでした。
現、政権も決して良いとは言えないが国益は伴った事を努力して見られるのでましかと思います。
もっと国民の為に精進して欲しい。
事実だし。
なぜ悪魔か。
金が日本中に回らないんだよ。
そりゃ自民党にも問題はあるよ。
でもな、コンクリートから人へと、まるで建設業が悪のような事をキャッチフレーズにするのは、どうかな。
建設業が廃れたら我々が住んで利用しているインフラ整備は、どうするんだ。
それと個人的に一万二万貰って、どうすんだよ。
そんな金額は無いのと同じ。
経済を良くして、沢山、給料を貰いたいし賞与も貰いたい。
自民政権でも大企業が良くなり中小が以前として苦しい状況は変わってないが、
金が回らないと最初から話にならない。
仕事がないからな。
なぜ悪魔か。
金が日本中に回らないんだよ。
そりゃ自民党にも問題はあるよ。
でもな、コンクリートから人へと、まるで建設業が悪のような事をキャッチフレーズにするのは、どうかな。
建設業が廃れたら我々が住んで利用しているインフラ整備は、どうするんだ。
それと個人的に一万二万貰って、どうすんだよ。
そんな金額は無いのと同じ。
経済を良くして、沢山、給料を貰いたいし賞与も貰いたい。
自民政権でも大企業が良くなり中小が以前として苦しい状況は変わってないが、
金が回らないと最初から話にならない。
仕事がないからな。
確かに悪夢の過去が私達の記憶から薄れていっているのも事実。
悪夢を再び繰り返さないように当時を振り返ることも必要なのかもしれない。
実際、その悪夢の生みの親は、政権交代を望み、民主党に希望を持って彼らに投票した私達国民なのだから。
その点で、私達国民も反省すべきところはすべきなのではないか。
民主党政権当時は、過去最悪の就職氷河期、外交の面ではアメリカには相手にされず、尖閣諸島中国漁船衝突事件は最悪の対応だった。
今が民主党政権であったら北朝鮮問題、北方領土問題、韓国の徴用工、慰安婦、レーダー問題はどうなってしまったのだろうかと考えるだけで青ざめてしまう。
内政に関しても、東日本大震災への対応、事業仕分けという名のパフォーマンス、これにより失ったものは大変大きい。
あげたらきりがないが、国民との約束(マニフェスト)を何一つ実行せず、残したのは負の遺産のみ。
悪夢を再び繰り返さないように当時を振り返ることも必要なのかもしれない。
実際、その悪夢の生みの親は、政権交代を望み、民主党に希望を持って彼らに投票した私達国民なのだから。
その点で、私達国民も反省すべきところはすべきなのではないか。
民主党政権当時は、過去最悪の就職氷河期、外交の面ではアメリカには相手にされず、尖閣諸島中国漁船衝突事件は最悪の対応だった。
今が民主党政権であったら北朝鮮問題、北方領土問題、韓国の徴用工、慰安婦、レーダー問題はどうなってしまったのだろうかと考えるだけで青ざめてしまう。
内政に関しても、東日本大震災への対応、事業仕分けという名のパフォーマンス、これにより失ったものは大変大きい。
あげたらきりがないが、国民との約束(マニフェスト)を何一つ実行せず、残したのは負の遺産のみ。
あの時期は間違いなく悪夢だった、実際それで民主党は瓦解したし残党は今でも悪夢みたいな事ばかりやってる。
安倍政権も変な事を画策してるのは怖い。
国がここまで落ちぶれても国民が見て理解できるレベルで利権に群がる政治家ばかりなのは何とかしてほしい。
正直、本気で国を立て直してくれる政治家が欲しい。
安倍政権も変な事を画策してるのは怖い。
国がここまで落ちぶれても国民が見て理解できるレベルで利権に群がる政治家ばかりなのは何とかしてほしい。
正直、本気で国を立て直してくれる政治家が欲しい。
悪夢以外の何物でもなかった。
特に菅直人には一日も早く総理を辞めてもらいたいと当時は心から願っていました。
円高株安に原発事故、対応は後手々々に回り最悪の結果に。
悪意をもってわざとやってるんじゃないかと思うくらいでした。
特に菅直人には一日も早く総理を辞めてもらいたいと当時は心から願っていました。
円高株安に原発事故、対応は後手々々に回り最悪の結果に。
悪意をもってわざとやってるんじゃないかと思うくらいでした。
選挙を考えた時に民主はあのようであったから立憲など旧民主は評価できないと思うのかどうかという論点を再設定したあたり首相はしたたかだと思う。
個人的に民主は右派左派あったけれども最初の右派は元松下政経塾生など一応政策主義は標榜していたが選挙屋小沢の裏マニフェストや密室政治で多く信頼を失い、かつ政治家も経験不足が目立った。
もとい経験不足だから経験者小沢を入れたのだろうが母屋を取られて終わった。
その後左派になっては社会党右派らしく官邸に活動家が出入りしそもそも首相が元活動家的で政策能力に欠けた。
今小沢がまた何かやっているけれど同じことの繰り返しにしか見えない。
立憲も反対の為の反対政策と経験のなさの印象が強いままでありそもそも親北朝鮮社会党右派である事はレーダーなどへの対応を見ても明らか、従って無党派の私も消去法でまずこの辺りの政党が選択肢から消える。
個人的に民主は右派左派あったけれども最初の右派は元松下政経塾生など一応政策主義は標榜していたが選挙屋小沢の裏マニフェストや密室政治で多く信頼を失い、かつ政治家も経験不足が目立った。
もとい経験不足だから経験者小沢を入れたのだろうが母屋を取られて終わった。
その後左派になっては社会党右派らしく官邸に活動家が出入りしそもそも首相が元活動家的で政策能力に欠けた。
今小沢がまた何かやっているけれど同じことの繰り返しにしか見えない。
立憲も反対の為の反対政策と経験のなさの印象が強いままでありそもそも親北朝鮮社会党右派である事はレーダーなどへの対応を見ても明らか、従って無党派の私も消去法でまずこの辺りの政党が選択肢から消える。