【八雲】日本大生物資源科学部(神奈川県藤沢市)の研究グループ(代表・井上公基(こうき)教授)が、渡島管内八雲町の演習林で白毛のヒグマの動画撮影に成功した。
設置した熱感知カメラが2016年9月から18年7月にかけて計6回捉えた。
ヒグマ研究者は毛並みや体格から、同一の雌とみている。
野生の白いヒグマは、北方領土の国後島と択捉島で確認されているが、北海道本島で繰り返し撮影されるのは極めて珍しいという。
北方領土へは自由往来ができないため、白いヒグマの本格的な調査研究が難しく、詳細な生態は分かっていない。
八雲で確認されたことで追跡調査や毛の採取によるDNA鑑定など解明が進むことが期待される。
同グループの森林動物学研究室が同町上八雲の演習林(2406ヘクタール)の生息動物を調査するため定点設置したカメラ数十個を回収したところ、白いヒグマが特定の区画で6回映っていた。
顔や背中を除き、白い毛に覆われたヒグマがカメラの前を横切ったり、顔を近づけたりしていた。
同研究室は「親が白毛だったかは分からない。
親同士の遺伝子の組み合わせで白毛に変異した可能性もある」とみる。
クマの生態に詳しい北大大学院の坪田敏男教授(野生動物学)は、映像に残っていた尿の出方から、個体は雌で現在は4歳くらいと推定。
「毛のパターンから見て、同一個体の可能性が高い。
雌は雄よりも行動範囲が狭く、撮影場所の周辺に定住しているのではないか」と話す。
北方領土の白いヒグマはビザなし交流の専門家枠で訪れた調査団が09年、国後島で確認。
当時の聞き取りで、生息する約300頭のうち1割の毛が白いとされた。
隣の択捉島でも生息が確認されており、両島とも上半身が白いのが特徴。
調査団の一人で酪農学園大(江別)の佐藤喜和教授(野生動物生態学)は「八雲のヒグマは下半身も白いという点で珍しい」とする。
ホッキョクグマは獲物や外敵から身を隠すため、雪氷と同じ白色(体毛自体は透明)に進化したとされる。
佐藤教授の国後島での調査では、白毛のヒグマは一般的な黒毛よりも水中にいるカラフトマスに警戒されにくく、捕獲の際に有利との結果が出た。
北方領土は島のため周囲から隔離され、黒毛より有利な白毛同士の交配が進んで割合が増えた進化の途中である可能性もあるが、調査の機会が限られ、要因は解明されていない。
八雲で18年7月に撮影された白いヒグマが4歳であれば、雄と交尾し、早ければ今年出産する。
坪田教授は「八雲は北方領土と異なり定点観測できる環境にある。
白いヒグマから生まれた子も白毛なのかを含め、生態を追跡できるチャンス」と、白いヒグマの謎解明に期待を寄せる。
(古田佳之)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190107-00010001-doshin-hok
『白いヒグマの動画撮影に成功 北海道・八雲の日大演習林 生態の謎、解明期待』のニュースに世間の声は
>佐藤教授の国後島での調査では、白毛のヒグマは一般的な黒毛よりも水中にいるカラフトマスに警戒されにくく、捕獲の際に有利との結果が出た。
と書いてあるから、遠い将来ヒグマはこの色になるのかもしれない。
今は進化の過程なのかも。
多くの地域では山神の使い又は山神そのものとされ捕獲を禁じています。
伝承の真偽はともかく、やはり捕まえたり狩ったりする気にはならないですね。
そっとしておいてほしいです。
勉強になりました。
とにかく、お互い距離を置いて、どちらも害のないように。
それが一番良いと思う。
不法投棄された廃棄物などに含まれる化学物質が起因したのか、環境破壊の犠牲を物言えぬ動物が受けた影響ではないか、日本の美しい風景のなかにある北海道のヒグマは、北海道をイメージさせる象徴のようにも思い、今後も真摯に追究されますよう期待致します。
進化の途中だとしたら面白い。
数十年後にこの色のヒグマだらけになっていたら新種になるのかな?
染色体異常か?単なる変種か?
いずれにしろヒグマは群生せず、固有のテリトリーを持ち生態系の頂点にいる動物だから、唯一の天敵である人間が手を出さなければ生きることは難しくないだろう。
ただしもし変種であった場合でも、同じ形質の個体同士が交配しないと体毛の色は維持されないだろう。
また一般種も、自分たちの同類と認めない可能性が高い。
種として残る可能性はほぼ、無い。
シロクマが白いのは、ヒグマと同類の種が、極地近くの白い環境にいて、保護色(白)のほうが獲物をとりやすく、かつ巨大な方が体温を維持しやすいために今の姿になった。
北海道にはそこまでの(年中真白な)環境はないだろうから、これは「神様の気まぐれ」で終わるだろう。
まあ、白い動物は縁起がいいというので、年初めにおめでたい記事ではあるな。
そういえば、干支に「クマ年」ってないな。
不思議?
交配種が生まれるって聞いたことがある。
もしかしたら、大昔にそういうことがあって、その末裔かもしれない。
しかし、クマにはシロクマというホッキョクグマがいるので、何だかわからない。
白ヒグマは冬は目立たなくていいかもしれないが、夏は目立つのではないだろうか?
適度な追跡ならいいけど、過剰な干渉にならないようにしていただけると。
減ってはいるが北海道にはヒグマが相当な数いるらしい。
絶滅させるわけにはいかないが、人を襲うことがないよううまいこと棲み分けていけるといいですね。
自然の驚異が迫るのをヒグマをつかわして教えてくれてるに違いない。
2018は北海道で猟銃による死亡事故が発生して今期の猟を自粛してるらしいからまだ良いかもしれんがね。
懐かしい感じがする町だ。
一週間の内8日も曇りの日があるから八雲町とつけたと聞いたことあるが本当か?
それにしても白いヒグマとは驚いた。
シロクマじゃないのか。
黒い噂と暴力の日大演習林に白熊とは。
せめて熊だけでも白くきれいに生きたいということか。
なんで白い毛なのかはたしかに気になりますし
ハンターに狙われるのではないかと思うと不安…
まぁ、そうやって人と自然が過度に交わらないようになってたんだろうけど。
今は珍しいものは研究しなきゃの時代だし、熊さんには申し訳ないけど、いろいろ調べさせてもらうしかないようだね。
そっとしておいてあげてほしい
日大の文字をみたのがすごく久しぶりな気がする。
ちょっと違うと思う。
アルビノって訳でないのかな。
知床とは対極ですね。
危害があったら羆は射殺されるんでしょ。
それは矛盾だよ。
近づかないでほしい。
結果としては他のヒグマと色が違い、目立つ色は不幸なんですね。