安倍晋三首相は10日の経済財政諮問会議で、バブル崩壊後の「就職氷河期」に社会人となって非正規社員として働く30代半ば~40代半ばの人を対象に、就職支援を強化するよう関係閣僚に指示した。
今後3年間の「集中プログラム」を夏までにまとめ、数値目標も掲げる。
中途採用を増やす企業への助成拡充などを民間議員が提言したのを受け「氷河期世代への対応は国の将来に関わる重要な課題だ」と応じた。
景気回復などで主婦や高齢者の就労が進む一方、氷河期世代の所得が思うように向上せず、正社員化や必要な能力開発が課題となっている。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190410-00000147-kyodonews-bus_all
『就職氷河期世代を集中支援 首相、3年計画策定指示』のニュースに世間の声は
本気で氷河期世代の救済を考えるなら、障がい者のように法定雇用率を定めて、企業内で氷河期世代の社員が他の世代と比べて著しく少ない場合には厳しい罰金を課すとか、氷河期世代の資格取得に向けた費用を全額公費負担とするとか、そのぐらいの手を打たなければ駄目だろう。
今まで放置されてきた世代なのだから、この程度の底上げではまだ緩いくらい。
今まで放置されてきた世代なのだから、この程度の底上げではまだ緩いくらい。
10年遅かったですね。
40過ぎて1から社会人やり直すとか、大半に人は続けられないのでは。
もしそこに過度な優遇が入るなら、普通に就職して頑張ってきた人との不公平感が生じて、その人たちのモチベーションが低下する恐れが。
40過ぎて1から社会人やり直すとか、大半に人は続けられないのでは。
もしそこに過度な優遇が入るなら、普通に就職して頑張ってきた人との不公平感が生じて、その人たちのモチベーションが低下する恐れが。
当たり前、この世代は職がなかったため年金や健康保険料もまともに納めず、40歳以上は介護保険料も滞納が多い世代。
親が死んだら確実に生活保護も視野に入っている人を何人も見てきた。
国の責任もあるのかも知れないが、雇用をを抑えてきた企業の問題もある。
経団連と取り組むべき。
そうしないと財政揺るがす。
日本は公務員ほど切りづらく給与も守られてるのに、給与が東証一部企業並みにもらえる。
海外みたいに公務員は雇用の調整弁としてどんどん雇いやすく切りやすくする方がいいのに。
公務員ほど守られる不思議。
親が死んだら確実に生活保護も視野に入っている人を何人も見てきた。
国の責任もあるのかも知れないが、雇用をを抑えてきた企業の問題もある。
経団連と取り組むべき。
そうしないと財政揺るがす。
日本は公務員ほど切りづらく給与も守られてるのに、給与が東証一部企業並みにもらえる。
海外みたいに公務員は雇用の調整弁としてどんどん雇いやすく切りやすくする方がいいのに。
公務員ほど守られる不思議。
これを先にやってたら
外国人枠増やさなくても
良かったんじゃない?
外国人枠増やさなくても
良かったんじゃない?
自分たち氷河期を今まで散々な扱いして今さら手遅れ
失った20年は戻って来ないし今までの事は忘れない
失った20年は戻って来ないし今までの事は忘れない
正直遅すぎるでしょ。
歳をとってから支援されても取り返しの付かないことはたくさんあるよ。
歳をとってから支援されても取り返しの付かないことはたくさんあるよ。
就職氷河期を生んだ社会へのしっぺ返しは、今後大量の生活保護者の出現となって現実化する。
氷河期世代です。
全ての人とは言いませんが、多くの人が就職活動で苦労した。
遅いという人もいるが、分かってもらえたような気がして嬉しい。
能力が無かったのではなく、機会が無かったのです。
全ての人とは言いませんが、多くの人が就職活動で苦労した。
遅いという人もいるが、分かってもらえたような気がして嬉しい。
能力が無かったのではなく、機会が無かったのです。
やらないよりは遥かにマシだが、遅かったね。
更に言えばこんなの政策的に左派政権こそやらなきゃいけなかった筈だがあの愚か者達は何にもやらなかったな。
本当に最悪の政権だったね。
更に言えばこんなの政策的に左派政権こそやらなきゃいけなかった筈だがあの愚か者達は何にもやらなかったな。
本当に最悪の政権だったね。
実効性があるなら、これこそ素晴らしい
氷河期世代ご本人には何の落ち度もないのだから
氷河期世代ご本人には何の落ち度もないのだから
遅過ぎた感が否めない。
せめてあと10年早かったら少子化も幾分歯止めがかかっていたかも…。
非正規雇用の弊害も10年、20年後になってやっと対応、でしょうか。
せめてあと10年早かったら少子化も幾分歯止めがかかっていたかも…。
非正規雇用の弊害も10年、20年後になってやっと対応、でしょうか。
もっと早くに支援すべきでしたね
氷河期時代に正社員になれなかった人が無能だとは思わないけど、もう年齢が年齢。
正直厳しいよな。。。
若い人の方が使い勝手がいいだろうし、外国人も入って来てるし…
本来なら、外国人を受け入れする前に国内の人材を生かすべきだったと思うけど、、、ね、安倍さん!
正直厳しいよな。。。
若い人の方が使い勝手がいいだろうし、外国人も入って来てるし…
本来なら、外国人を受け入れする前に国内の人材を生かすべきだったと思うけど、、、ね、安倍さん!
その世代ですが、いまさら支援を受けたとしても、
経験をつめてないわけですから、経験のある若い人の下で、
一から覚えていくことができる人が果たしてどのくらいいるのだろうか。
経験をつめてないわけですから、経験のある若い人の下で、
一から覚えていくことができる人が果たしてどのくらいいるのだろうか。
遅いよ。
団塊ジュニア世代、ロスジェネ世代だが独身が多い。
ほんとはこの世代が第2次ベビーブームを起こさないといけなかった。
非正規やらニートやらが多くて子供どころではなかった人が多い。
長期的にみて日本の将来にかなり影響すると思う。
団塊ジュニア世代、ロスジェネ世代だが独身が多い。
ほんとはこの世代が第2次ベビーブームを起こさないといけなかった。
非正規やらニートやらが多くて子供どころではなかった人が多い。
長期的にみて日本の将来にかなり影響すると思う。
遅い。
2005年頃にやるべき事。
手遅れだ。
手遅れを承知で対策立てるなら、企業に具体的に目標を立てさせて半年単位くらいで達成できているか政府がしっかり管理しないとだめ。
三年じゃ遅い。
2005年頃にやるべき事。
手遅れだ。
手遅れを承知で対策立てるなら、企業に具体的に目標を立てさせて半年単位くらいで達成できているか政府がしっかり管理しないとだめ。
三年じゃ遅い。
生まれる時代は選べないからな、、、、、、
遅すぎる。
関心を寄せただけまだマシだとも思うけど、それにしても遅すぎる。
今から支援するなら相当多方面に渡る支援でないと、焼け石に水になりそう。
それとも、“見捨てていません。
対策はしましたよ〜”という言い訳の為に今更言ってるののか…
いずれにしても政府の本気度合いを見極めたいですね。
関心を寄せただけまだマシだとも思うけど、それにしても遅すぎる。
今から支援するなら相当多方面に渡る支援でないと、焼け石に水になりそう。
それとも、“見捨てていません。
対策はしましたよ〜”という言い訳の為に今更言ってるののか…
いずれにしても政府の本気度合いを見極めたいですね。
他の方も感じておられるように正直遅すぎたというのは事実だと思います。
すでに家庭を持つとか子供を育てるとかそういうことをすでに諦めた方が多いと思います。
今さら感はあります。
しかし今までの政治家の方々は絶対に私らの世代のこういう事情を知ってたはずですが放置してきました。
いろんな意図があると思いますが今回目を向けてもらったことには大変嬉しく思います。
面接の際にめんどくさがられたりときには怒鳴られることが多かったので人の好意とかそういうものをストレートに受け止められなくなってしまったので裏があるんじゃないかと疑ったりもしてしまいますが、このように気をかけてもらったことをチャンスにできればと思っています。
本当に社会復帰できたら世の中の物の見え方がゴロっと変わるだろうな。
すでに家庭を持つとか子供を育てるとかそういうことをすでに諦めた方が多いと思います。
今さら感はあります。
しかし今までの政治家の方々は絶対に私らの世代のこういう事情を知ってたはずですが放置してきました。
いろんな意図があると思いますが今回目を向けてもらったことには大変嬉しく思います。
面接の際にめんどくさがられたりときには怒鳴られることが多かったので人の好意とかそういうものをストレートに受け止められなくなってしまったので裏があるんじゃないかと疑ったりもしてしまいますが、このように気をかけてもらったことをチャンスにできればと思っています。
本当に社会復帰できたら世の中の物の見え方がゴロっと変わるだろうな。