◇第100回全国高校野球選手権大会 決勝 金足農2―13大阪桐蔭(2018年8月21日 甲子園)
東北勢悲願の初優勝は叶わなかった。初めて決勝に進出した金足農(秋田)は史上初の2度目となる春夏連覇が懸かっていた大阪桐蔭(北大阪)に敗れ、準優勝となった。
準決勝まで1人で投げ抜いてきた剛腕・吉田は5回12失点で降板。「全く歯がたちませんでした」と号泣し、悔しさを隠さなかった。
8日の1回戦から前日20日の準決勝まで1人で全5試合、計45回を完投した右腕がついにマウンドを譲った。5回12失点。
12安打を浴び、「全く歯がたちませんでした。決勝で勝ちきれず悔しいです」と人目をはばからず号泣した。
秋田大会から甲子園の準決勝まで1400球近くを投げていた蓄積疲労に、気温33度の猛暑が追い打ちをかけた。「4回くらいから足が動かなくなった」。
それでも「周りの励ましの言葉のおかげでここまでこれた。甲子園は自分たちを強くしてくれた」と“平成最後の怪物”は甲子園に感謝した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180821-00000123-spnannex-base
金足農・吉田、号泣「歯がたたなかった」 4回から足動かず…それでも甲子園に感謝
しばらくゆっくり休んで、進路を決めて欲しい。
素晴らしい。
大阪桐蔭偉業達成おめでとうございます。
金足農業とスーパーボランティア師匠のおかげで素晴らしい夏になりました。
今後の活躍を期待してるよ
準優勝でも立派
初戦で戦わせたかった。
お疲れ様でした!
甲子園の盛り上がり凄かったなあ。
甲子園でのナイスピッチングはいい経験ですね。
ただ2番手で出てきたピッチャーも良いピッチャーだったので県大会から上手く併用できなかったのかな?とも思う。
よくここまで頑張ってやったと思う。素晴らしい活躍でしたよ。
金足農業応援してました!皆楽しんで野球をしている様子が共感しました。
公立高校がここまでやってくれたこと、誇りに思います!
感動を有り難う御座いました。胸はって秋田に帰って下さいね。
今後も彼に注目したいと思います。お疲れ様でした。
今年は吉田輝星の甲子園だったよ。
でも金足農業は鹿児島実業、大垣日大、横浜、近江、日大三高と強豪中の強豪を破って決勝まで来た素晴らしいチーム。
こんなに熱中して見た大会は久しぶりだった気がします。
吉田投手、金足農業高校の選手の皆様、ありがとうございました!
吉田選手がいなかったら、決勝まで来られなかっただろうから悩ましいけど、やっぱり投げすぎはあると思う。
桐蔭の選手も良く頑張った、両高校の選手頑張りました。恵まれ無い環境の東北の公立高校なのに素晴らしく鍛えられていました。第1回と記念の100回大会に秋田勢が準優勝なんて何か運命を感じますね。今年も感動をありがとう。m(__)m
秋田、東北の悲願の夢を背負って本当によく頑張ったと思います。
その姿にたくさんの人が勇気を貰い励まされたと思う。胸を張って帰ってほしいです。
ホントに最後まで頑張ったと思う。
最高の夏をありがとう。
しかし、金足農業二番手ピッチャーいないと思ってたら、いるやん好投手が!6点取られたところで代えても良かったかな。まあ、結果論やね。
決勝戦は101回から中2日くらい開けて欲しい、
強豪じゃなくても、チームの気持ちが1つになれば、勝ち進めると証明してくれましたね。
100回記念にふさわしい面白さを、金足農業が魅せてくれました。
お疲れ様でした。
ゆっくり休んで下さい。
将来はメジャーリーガーや!
でも準決勝と決勝の間は開けて欲しい。
お互い休養十分のベストな状態で決勝戦を戦わせてあげて欲しい。
大会を通して休養日がたったの1日というのは酷い。
暑さ対策をするとか言いながら去年と全然変わってない。
来年の大会までには日程等の問題をいい方向に進めて欲しい
ゆっくり休んでください
かっこいい 吉田投手っ!
いい言葉だな。本気で勝負したからこそ言える言葉。マスコミは疲れがあるだの一人で投げたからとか、言い訳の言葉を用意するが、彼は分かってるんだな。
疲れてるのは相手も同じだし、彼が疲れてたらとても勝てない大阪桐蔭の凄まじさを。
でもいいじゃない。彼は間違いなく最高のピッチャーだし、次のステージでいくらでもリベンジするチャンスはあるよ。
お疲れ様。ゆっくり休んでください。
2ランスクイズはきっと忘れないと思う。
大坂桐蔭も最後まで相手への敬意を忘れない素晴らしいチームでした。
第100回に相応しい素晴らしい試合、チームだった!
股関節の痛みは大丈夫なのかな?
ゆっくり休んで今度はプロの舞台で夢を見させてください
吉田くん、胸を張ってくださいね。
みんな三年生、これで終わりだけど金足農業高校にはまた期待します。
お疲れ様でした。
感動をありがとうございました。
プロ行っても応援します。
県立高校で私立高校に比べたら環境は劣り、全国から良い選手を集めた私立高校ではない、県立高校で決勝まで来れたのは素晴らしい!
皆さん、胸を張って帰って下さい。
沢山の希望と夢をありがとうございました
初回の連続三振の時はいけると思ったけどね。
流石桐蔭、鍛えられてるね。