甲子園名物の”ラッキーゾーン”復活計画!野球ファン「反対!」「賛成できない」

 阪神の本拠地・甲子園球場に「ラッキーゾーン」を復活させるプランがあることが10日、分かった。

 

球場の改修計画の一つとして阪神電鉄本社内で議論されており、実現すれば91年シーズン限りで撤去されて以来の復活となる。

 

甲子園はナゴヤドーム、ZOZOマリンスタジアムとともに本塁打の出にくい球場として知られており、今季のチーム本塁打はここまでリーグ最少の72本。

 

ラッキーゾーン復活が実現すれば本塁打の増加は確実で、魅力的な熱戦も増えそうだ。

 

1924年の誕生から94年。
幾度となく改修が行われてきた甲子園球場の、さらなるリニューアル計画が水面下で進行している。

 

アルプス席の大幅な改修などさまざまなプランがある中で、目玉となるのが“ラッキーゾーン”の復活。
電鉄幹部は「さまざまなことについて検討、検証していることは事実です」と説明した。

 

昨季も12球団トップの観客動員数を誇ったが、ファンに足を運んでもらうための工夫に余念がない。

 

甲子園は両翼が95メートルと短いが、左中間、右中間のふくらみが中堅と同じ118メートルと極端に深く、また、ライトからレフトへ吹く独特の浜風によって、左打者には特にサク越えが難しい球場となっている。

 

ホームランは「野球の華」と言われるだけに、ホームランの出やすい形状にすることは、ファンサービスの一環となることは間違いない。

 

日本一に輝いた1985年は、バース、掛布、岡田の強力クリーンアップを中心に当時のリーグ記録を更新する219本塁打をマーク。
圧倒的な猛打で、虎ファンを熱狂の渦に巻き込んだ。

 

だが、ラッキーゾーン撤去の影響は顕著。
撤去後初シーズンとなった92年から昨季までの26年で、チーム本塁打が100本に届かなかったことが15度もある。

 

シーズン30本塁打以上の生え抜き打者も85年の掛布、岡田を最後に出ておらず、野手のスター誕生には厳しい環境と言える。
ヤフオクドームのホームランテラスのように観客席を設けるかなど、具体的な縮小方法や、ラッキーゾーンの新しい名称などは今後議論される。

 

早ければ今オフにも計画が進行するが、設置時期も未定。
さらに電鉄本社内では、グラウンド縮小そのものに根強い反対意見があり、春、夏の高校野球を主催する高野連との意見調整も必要になる。
いくつものハードルがあるが、実現すれば本塁打の増加は確実。
ファンが喜ぶ得点シーンも急増しそうだ。

 

◆ラッキーゾーンが生んだドラマ  ▼1947年5月26日 阪神・南海戦で設置後初試合。
選手は本塁打狙いの大振りになり、結局、ラッキーゾーンの恩恵を受けることなく1―0で若林忠志の完封勝利。

 

▼73年8月30日 当時25歳の阪神・江夏豊が中日戦で延長11回を投げ抜き、その裏、自らのバットで右翼ラッキーゾーンへサヨナラ2号をたたき込んで、ノーヒットノーランを達成。

 

▼88年5月28日 阪神・大洋戦で阪神の左翼・金森栄治がフェンスによじ登って大洋・石橋貢の打球をキャッチしようと試みるも、勢い余ってラッキーゾーン内に転落。
一方で石橋はプロ通算6本塁打のうち3本をこの試合で打った。

 

▼92年3月27日 撤去されて初の公式戦がセンバツの開幕試合、星稜・宮古戦。
星稜の松井秀喜が大会1、2号の2打席連続本塁打を放った。
大会を通じて7本塁打(ランニング本塁打1本含む)のみと、前大会の18本から半数以下になった。

 

◆近年の球場外野“テラス席化”  ▼楽天生命パーク(楽天)12年オフ。
両翼を1.4メートル縮めて100.1メートルに。
さらに左中間と右中間の最深部も1メートル縮小して116メートルとし、新フェンス後ろに「Eウイング(90席)」を設けた。
13年のチーム本塁打は前年の52本から97本(うち本拠地では19本から42本)とほぼ倍増した。

 

▼ヤフオクドーム(ソフトバンク)14年オフ。
高さ5.84メートルの外野フェンス前方に高さ4.2メートルの新フェンスを設け、その間に観戦エリア「ホームランテラス(286席)」を設置した。
本塁から外野フェンスまでの距離は最大約5メートル短縮。
15年のチーム本塁打は前年の95本から141本(うち本拠地では34本から77本)に増えた。

 

▼ZOZOマリン(ロッテ)18年オフ改修予定。
外野フェンス前にせり出す観客席「ホームランラグーン(302席)」の設置を9月3日に発表した。
10日現在のチーム本塁打61本は12球団最少。

 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180911-00000028-sph-base

 

 

 

 

スポンサーリンク

『【阪神】甲子園名物・ラッキーゾーン復活計画 』のニュースに世間の声は

阪神打線のホームラン数は増えたとしても投手陣の被本塁打数も増えそう

じゃあ高校野球も木製バットを導入しないと。
ただでさえ高校野球は近年ホームランが激増してる傾向にあるのに、ラッキーゾーンが復活したら大会100本近くホームランが出るんじゃないの?
球数制限導入が検討されてるほど問題になってるのに、投手の負担を更に増やしてどうするの…

ラッキーゾーン最後の年91年も阪神は貧打線でしたよね。球場の広さ関係なくダメな打線はダメなんです。
逆に野田や湯舟や猪俣が好投してたのに打線の援護がなく、最後はドン詰まりの当たりをラッキーゾーンに押し込まれて力尽きるなんてシーンを何回も見たような…
個人的にはラッキーゾーン復活は大反対です。
いまの姿こそが甲子園なのです。

賛成は出来ないですね。
当時と今では野球そのものが大きく違いますし、特に高校野球は投手受難な時代に時代錯誤とも言える先祖帰りは理解出来ないですね。

甲子園球場そのものの美が失われるのは嫌です。あとホームランが出ないのは守ってる時も同じで打ってない分打たれていない。投手力で勝ってるチームだから失うものの方が大きいと思う。

なんか、方向性はこれでええんか?
世界と勝負できる質の高い野球を追求するのがあるべき姿なのでは?
打者にとってはラッキーゾーンでも、投手にとっては超アンラッキーゾーンになるという可能性については無視かいな?
まぁ予想としては、多分投手のレベルが上がるけど(その前に潰れる投手も続出だが)打者のレベルは下がるだろう。国際試合とかで通用しなくなるかもしれんな。
もっとも、経営戦略上は試合が面白くなるほうを選択するということやな。

そんなに簡単にラッキーゾーンなんてのを出し入れできることに驚きを感じます。
球場の広さがまちまちなのにホームランの数を横並びに競っていたなんて、なんか騙された様な気がしますね。
ホームベースからの距離をもっと厳格に決めるべきだと思う。その上で各球場を改修するって話なら納得出来ると思います。
個人的に甲子園は夏の甲子園大会対策で空調が入るドーム化するのが良いと思います。
特徴的なバックスクリーンが甲子園のイメージだと思うので、デザインは難しいとは思いますが。デザイナーさんの腕の見せ所ですよ。

イチロー、大谷達のおかげてMLBをよく見る様になるにつけ日本野球の易しさが目につく。
真芯を外すと飛ばない国際統一球は今までの飛ぶ球にこっそり戻されたまま判明しても使われ続けているし…。
国際統一化を目指すのか興行性重視でガラパゴス化を目指すのか?
野球の将来をよく考えて向かうべき方向を考えて欲しい。

ピッチャー有利な球場バッター有利な球場。ひとつひとつ味の違う球場があっておもしろいのに↓甲子園はこのままがいいな。たしかに見に行った時は乱打戦なってほしいけど毎回毎回なら楽しくなさそう。

ラッキーゾーンも良いけど雨天時等でも天候の影響を受けずに試合が出来るような環境に整備するのが先だと思うのですけど特に今季のような異常な悪天候がこれからも予想されますので。

それよりも暑さ対策と雨対策で甲子園をドーム球場にする計画も検討するべきだ
今年の阪神は天候不順の影響で試合中止が多くしわ寄せの影響で終盤戦は20連戦にもなる、選手の疲労を考えたら甲子園のドーム化は早急に必要。

高野連は徹底抗戦すべきです。
本来アウトになる打球をホームランにするということは、点数の増大に影響します。
それと同時に、投手の投球数の増大にも影響します。
試合の早期決着を促すためにタイブレークを導入したのではないのですか?
高野連は、やはり投手を使い潰そうとしていると思われますよ。

福岡ドーム?のわけわからんのもそうだけど、球場をせまくするのはやめてくれ 昔は球場が狭いと言って王さんのホームラン記録けちつけられたり、日米野球でも球場の狭さをばかにされたりした やっと近年メジャーと同レベルの球場が増えてきたと思ったらこれ 球場の広さは世界で統一しないといけないんじゃないか 場所によってちがう広さのスポーツってほかにあるのか? メジャーの球場もそれぞれちがうがフェアゾーンは統一してほしいよ

「ホームランが出にくいからスタンドまでの距離を縮める」という最近の流れは安直過ぎる。
野球は好きだけど、スタンドまでの距離やスタンドの高さが統一の規定がない点は疑問。(距離は最低限は決まっている)
守備と打者走者の攻防が見れる二塁打や三塁打は、ある意味ホームランよりも魅力的だと思うんだけどなぁ…。

アマチュア野球用ならともかく、プロ野球用の球場ならホームベースからセンターと両翼への距離を基準化した方がよいのでは。球場によって異なるのは不公平です。球場によってホームランの出やすさが変わりますし。
さらに甲子園の場合は美観を損ねるという点でもラッキーゾーンの復活は反対です。

ホームスタジアムに合った野球をすれば見ていて楽しい。
今の甲子園に金本野球が合ってないだけ。
ニ塁打、三塁打を増やし、機動力を活かす野球をすれば、スピーディーでエキサイティングな甲子園でしか見れない野球が出来るはず。

安易な考えの感が否めない。自分としては92年のラッキーゾーン撤去した年に投手陣が覚醒し、まさかの快進撃がいまだ鮮明に覚えてる。甲子園の広さを意識したチーム作りを行うことが先決のような気がする。少なくともファンサービスという考えは一概に言えないことは確か。

打撃戦の打ち合いも楽しいけど、個人的に投手戦のハラハラする試合が好きなので、今のままでいいかな。
本当の意味でも、長距離打者位しか打てない球場が有っても良いと思います。

少しホームランにこだわり過ぎのような感じがする。集客には他にも魅力的な要素があると思うし、プロ野球ではタイガースの選手の士気も伴わなければ、被弾されて惨めな結果となる恐れもあると思う。

〉〉電鉄本社内では、グラウンド縮小そのものに根強い反対意見があり
へー、素朴にこれは意外。電鉄本社としては、建て替えではなく、改修程度で観客数を増やせるなら、ウェルカムと考えると思ったけど。

昔のラッキーゾーン程、削らなくても良いのでは?MLBの様に歪な球場も面白いからライト側のみ客席にしてしまうとかすれば良い。ファールゾーンにもエキサイトシート作ってもっと身近に接しられるゾーンがあっても問題なのでは?。ま、昔はグラウンドに降りる輩も多かったからフェンスで厳重に囲ったんだけどね。

いろんな形の球場があるのは良いと思う!
投手は大変になるだろうけど、見る側からすると面白いと思う。

ホークスは中距離打者が多くて成功しているけど、阪神が成功するとは思えない。
なぜなら打線なら他の5球団の方がよっぽど良い打者がいるから、他の5球団の方がメリットになりそう。


error:Content is protected !!