ソニーが電気自動車のコンセプトカー「VISION-S」を発表!期待の声多数!

 

 

ソニーが電気自動車のコンセプトモデル VISION S を発表したというニュースが話題となっています。

 

ソニーのイメージングセンシング技術の他 AI やクラウド技術も活用した車載ソフトウェアにより制御される自動車だそう。

 

ネットの反応では、ソニーの技術に期待する声が多数でした。

 

このことを伝えるニュースがこちら。

 

このニュースに対する世間の反応も載せておきます。

 

ソニーは、電気自動車(EV)のコンセプトモデル「VISION-S」を発表した。

 

ソニーのイメージセンサーやセンシング技術を搭載するほか、車載ソフトウェアのアップデートにより機能を強化。

 

さらに、360度オーディオによる車内エンタテインメントの充実を目指す。

 

7日に開幕するCES 2020で展示する。

 

ソニーのイメージング・センシング技術のほか、AIやクラウド技術も活用した車載ソフトウェアにより制御。

 

機能を継続的にアップデートし、進化し続けるという。

 

車内外の人や物体を検知・認識し、高度な運転支援を実現するため、ソニーの車載向けCMOSイメージセンサーやToFセンサーなどのセンサーを合計33個配置。

 

さらにソニーが推進する360度サラウンド音楽の立体音場技術「360 Reality Audio」を、各シートに内蔵されたスピーカーで提供する。

 

ソニーの吉田憲一郎社長は、「この10年間のメガトレンドは間違いなく「モバイル」だった。

 

次の10年は「MOBILITY(モビリティ)になる」と語り、そのコンセプトを体現するものとして「VISION-S」を披露した。

 

ソニーはイメージセンサーなど自動車向けの半導体やセンサーを提供し、自動車産業との関係も深いが、VISION-Sでも33個のセンサーを搭載。

 

さらに、360 Reality Audioなどソニーのエンタテインメント技術を注ぎ込み「テクノロジーや安全に加え、モビリティの進化、車のエンタテインメントスペース化に関わっていく」と語った。

引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200107-00000092-impress-sci

 

 

 

スポンサーリンク

『ソニー、電気自動車「VISION-S」を披露。360度オーディオも【CES2020】』のニュースに世間の声は

 

出井に邪魔されipodで出し抜かれて
コンテンツは豊富なのに飛べなかったソニー
モバイルの守備範囲はappleよりも広いんだから
広くサービスをしてみてくれ
頑張れソニー!

ここまで作っておいてデモカーだけってことはあるまい。

電気自動車=プラモデルと同じで組み上げれば完成ということなら、
次世代の自動車会社にSONYが名乗りを上げることも考えられる。


今のPC・スマホ業界を目にしていると、車を買って7年後に
「ハードウェアのスペックが不足しています。

サポート終了期限までに新車の手配をしてください」とか出てきそう。

単なる電気自動車でなく、ソニーらしい提案を期待しちゃいます。

メンテナンスはトヨタの販売店を使うとかすれば現実的な選択肢になると思う。

ただ、自動車は電化製品よりもライフサイクルが長いから、その前にあっさり撤退しないように求む。

色々なセンサーがついて便利になることは良いと思うのだけど、センサーが壊れた時などに基盤ごと『丸ごと交換』などにならないようになるべく修理代が掛からないような運用も同時にお願いしたい。

ソニーはセンサーの強みがあるから、優れた電気自動車を作るだろうね。

ただ、国内の普及に関しては、充電ステーションが整備されてない。


1回の充電での走行距離が少ないなどの問題があるが、それらが解決でき、単価が安くなれば購買層も増えるでしょうね。


家電メーカがこぞって凋落していく中、力強い存在ですね。


また天下のソニーとして頑張って欲しい。


さすがソニー!
ただ、車の技術は半端なものではない。

とカーメーカーにも意地
を見せて欲しい。


強度、ブレーキ、ハンドリング・・・ここで後れを取る様では、
カーメーカー自身に明日はないし、デモカーから公道を走れるまで
に道程が遠いこともソニーはわかっていると思う。


AIロボットではないけど、作ることで様々な技術が磨かれるし、
ソニーにとっても損な挑戦ではないはず。


競い合って、世界で生き残る日本のメーカーであって欲しい。


もはや車も家電の一種なのか?
あのソニータイマーが内蔵されてたらやだなー。


でも、やっぱりその前に
電気自動車は、技術の進歩が早すぎて
すぐに陳腐になってしまいそうな気がする。


逆に今から30年前になる1990年前後の車は
実際運転しても、最新の安全装置や低燃費はないくても
今でもとても魅力的に感じるし!

クルマって、ただ動力を得て走ればいいってわけではないです。
月並みですが、「走る・曲がる・止まる」を高次元に両立させなくてはいけません。
そういう意味では、天下のSONYでも、たやすくモビリティを作れるとは思えません。

しかし、これが自動運転に特化したものであれば、もしかするとゲームチェンジャーになるかもしれません。


中東情勢が不安定の中、原油に頼らない日本独自の発展が必要になる。

SONYが発表するって所がいいね。

他の自動車会社が黙ってられないでしょうこれは。

いい意味で競争になってくれればいいですね。


完全なEV&自動運転時代になると、家電メーカーが自動車を作るようになると言われていたが、やはりという感じ。

これでインホイールモーターになると、
エンジン、冷却、トランスミッション関係が一切不要になる。


カメラ市場が2010年比で7割も縮小しており、SONYの優秀な人材を維持するにはカメラはもう副業に格下げして、自動運転車技術への移動かね。

企業としては正解だと思う

作るだけならベンチャーでも簡単にできちゃうのよ。

これを実際の販売ベースにのせるにはメンテナンスをやる工場を全国に作ったりなど結局ソニーでは手に負えなくなるので、そこをどうするかの話を一緒にしてほしい。


このモデルカーの発表には2つの意味がある。

1つは、既存自動車メーカーに対して、ソニーの技術力の高さをアピールすること。


もう1つは、将来的な電気自動車産業への参入を匂わすことで、より好条件での取引ができるように交渉材料とすること。


今回の発表では、十分にその目標を達成できた。


ソニーのイメージセンシング技術は世界トップレベルであり、今後の自動運転化の流れでは最も優位性のある技術になる。


一方で、ソニーが単体で自動車事業に参入できるかといえば、答えはノーだ。


その理由は車造りの技術的なことではなく、ディーラー・メンテナンス店舗網にある。

トヨタは系列店舗が5000店舗もある。
法定点検が義務づけられている現法体系では、電気自動車が増えたとしても定期的なメンテナンスや相談窓口となる店舗の体制は必須であり、ソニーがこれに取り組む合理的な理由が見当たらない。
テスラも今まさにこの壁にぶち当たっている。

電気自動車を実用化するには日本は世界で最も都合のいい国のひとつであることは間違いない。
国土は広すぎないし、技術力がある、ましてや電池関連と自動車関連の技術力は世界トップクラス。
当然ものすごくお金はかかるだろうがあちこちにあるスタンドに電気スタンドを設置すればそれだけで。
充電時間の問題もあるが。

ま、アメリカが本気で動きださないと日本は動かない。

日本が動きだした頃には中国ではもう80%が電気自動車みたいな。

結局後手の日本。


実際にEVメーカーとして参入するのかどうかはわからないが、どんな分野でも野心的な開発をするソニーは結構好きだし実際良い物も多かった。

でも、すぐに撤退したりサポート終了したりと安定感の無いメーカーのイメージが強い。

ナビもそうだったし…
さすがに数百万する車を買う気にはなれないかな。

数年乗って事業撤退するのでサービス終了とか目も当てられない。

昭和40年代に電気自動車を試作していたので、これで2回目ですね。

膨大な設備を必要とするので、今のソニーでは量産はできないで
しょう。


会社としてみればビジネスジェットの輸入販売とかしていたので、
ホンダのような自前の飛行機とかヘリが本当は作りたかったように
思えますね。


日産のアラウンドビューモニターもソニー製でソニーの技術があっ
てこそ実現しました。


他社へのアピールの為に、こういう技術の使い方ができる実用的な
サンプルを提示したくて車の形にして発表したのではないかと思う。


ソニーの復活を期待したいですね。


市販されたら売れるのだろうか?
家電製品メーカーのままな感覚なら、部品の供給年数短そう。


売れなければ部品価格だって高いだろうし、
アフターが困るだろうな。


思い切って日産でも買収しても良いかもね。


おお、こりゃまた新年早々ソニーらしいと言うか想像の斜め上がきたねw
かつてのソニーのように驚きを持った製品が出るのは喜ばしい。


話はちょっと変わるけど、最近の林檎は大した驚きもなく高額高スペックになるだけでつまらなく感じてる。

なので次買うスマホはandroid、中でも久しぶりのXperiaにしようかなとか考えてた。
そういやPS5も今年だな。

今年がソニーの転換年になれば旧ソニーファンとしても嬉しい。


自動運転の技術が相当確立するまで、運転以外に過剰に気をとられる装備は危険なのではと感じる。
居住性が高くなりすぎて悪いことはないのだが…。
走行中と駐停車中で使用制限がかかるシステムなら歓迎されるかも。

でも基本クルマは移動手段であることに変わりはないのでフレームや板金をどうするのか、安全性や操縦性に対する信頼は一朝一夕には築けない分、発売までにしっかりとした情報を流して欲しい。


しかし、販売はネット中心になったり在宅に抵抗がある人はクルマに引きこもってゲームやネットをしていたりと、また日本人の生活が様変わりするかも知れないなぁ。


車は人の命がかかっているから、事故が起きた原因が車にあった場合の保障だとか、リスクが大き過ぎて、利益に見合わない。

電気メーカーが安易に参入出来るほど簡単ではない。


実際ダイソンも大損するので、参入諦めてる。


まー、そんなに参入障壁低いなら、他業種がとっくに参入してるだろうが、それが無いのが現実なんだよなー。


ソニーのブランドでEVを出すとは思わないが、自動車用システムの知見を蓄えるという意味では非常に有意義だと思う。
気になるのは、デンソーなど既存の自動車システムサプライヤと、競争するつもりなのか、あるいは協業するつもりなのか、ということ。

ソニーの全包囲網ITは最強だよね。
自社でCPUも作成可能だし、センサー開発、プログラミング、数年前からは規制緩和で金融も扱っている。
自動車にも進出したとなれば、陸のインフラも今後ソニーがあらゆる面で進出していく可能性が広がる。
トヨタも他の自動車会社も、労働者から搾取することばかり考えず、優秀な人材と惜しみないバックアップを人に注ぎ込んで、世界標準を目指して頑張って欲しい。

新興国の電気自動車開発よりは
完成品に近づけるのは早いかもね
電池の技術もあるし、
オーディオやメディアの技術はお手の物だろうね
自動車会社と違うのは新規だから
固定観念が無い点だな
今までそうやってきたという縛りから脱却しやすい

ソニーは40年位前に既に電気自動車を開発していたから、別に驚きも無い。
実際に走っていたと聞く。
発売されなかったのはインフラが整備されていなかったのか単なる技術的な挑戦だったのか分からないが。

大賀さんは自動車の開発が念願だったみたいですね。

ソニーから革新的なEVが発売されることを望みます。

SONYがミノルタのカメラ部門を買収してから、今のαシリーズに至るまで10年以上、ノウハウの蓄積が必要でした。

ソフトウエアの面ではSONYのアドバンテージがあるでしょうが、車のテイストはやはりカーメーカーが本家。

電気自動車もカーメーカーと電機、IT業界のコラボに期待したいです。

これはアジアが有利なんだよね
モーターの時代になったら
難しいエンジンを開発する必要もなく
モーターさえ高出力のものを作ったり提供されれば
既存の自動車メーカーじゃなくても
車業界に参入が可能になると思っていたんだけど
中国もモーターだと作れるからと
とんでもない速いスーパーカーを簡単に作ってしまったしね。


エンジンからモーターに完全に変わったら
世界中から競合が現れる事になるだろうね

事故がなければいいですね
電気になれば自動車メーカーじゃなくても自動車が作れるという人いますが、安全面とか簡単なことではないですよね
とは言え、かなりの完成度でしょうから市販されるのが楽しみな一台です


error:Content is protected !!