阪急電鉄の車両内に掲示された「中吊り」をめぐって、ネット上では批判の声が集まっている。
さまざまな業界で働く人々の言葉を紹介。
あしらわれている文言に対し、
「あれは誰が作ってんの?大昔の人?」
「時代の違う感性だな…」など疑問の声が相次いだ。
■「はたらく言葉」を紹介
話題になっている企画は、阪急電鉄と、企業ブランディングなどを手掛ける会社「パラドックス」がコラボレーションした「ハタコトレイン」。
2019年6月1日に始まり、30日まで続ける予定となっている。
パラドックスは「はたらく言葉たち」という、働く人たちの言葉を集めた本を刊行している。
企画では、本に収められている言葉を紹介。
神戸・宝塚・京都各3線が対象で、1編成ずつ「車両ジャック」を展開している。
ツイッターに投稿された複数の投稿によると、車内掲示された
「はたらく言葉」は、
「毎月50万円もらって毎日生き甲斐のない生活を送るか、30万円だけど仕事に行くのが楽しみで仕方がないという生活と、どっちがいいか。
研究機関 研究者/80代」という趣旨のものもあれば、
「私たちの目的は、お金を集めることじゃない。
地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。
外食チェーン 経営者/40代」 というのもあった。
これらの内容をめぐり、ネット上では、
「全部こんな調子だから疲れてる時に見たら普通に吐き気する」
「月30万で低い方なの…?十分じゃね…?と思ってしまった昔はそんくらいだったんだねえ…あれは誰が作ってんの?大昔の人?」
「時代の違う感性だな…」
「ブラック企業あるある的精神論ポスターみたいなのを車内広告で出しまくってるの?」 など、批判的な声が寄せられていた。
J-CASTニュース編集部は6月10日、阪急電鉄の広報部に取材をした。
担当者によると、「言葉」の種類は80ほど。
担当者は「多くは通勤電車で、ビジネスマンの方が重要なお客様。
実際は働いている方々に働くことの意味や尊さなど、応援メッセージで伝えたいという趣旨で出させて頂いた」と説明。
「かえってご不快な思いをおかけしたり、我々と思っていることと逆効果になったりしていますので、どうしていくか検討している」と答えた。
取り下げる可能性については「ゼロとは言いません。
変える手もあるだろうし、言葉としてそのまま紹介するのも1つでしょうし。
そこは全然わからないです」と話していた。
批判の声を事前に予測できなかったか、という質問に対しては、「うーん…。
少なくとも『炎上』、賛否の『否』を想定してそもそも(掲示を)出さないと思うので…」と言葉を詰まらせていた。
(J-CASTニュース編集部 田中美知生)
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190610-00000003-jct-bus_all
『「毎月50万円もらって…」 阪急車両ジャックに「時代の違う感性」と批判』のニュースに世間の声は
現状を知らない人たちが考えたのが丸わかり
これで一般の人に受け入れてもらえると思う感性がすごいわ…
上級国民様なのだろう
阪急電鉄の社員さんは沢山のお給料をもらってるんですね。
羨ましいです。
上の社会の方々には下の社会の事は想像すら出来ないんだろね。
炎上商法なのかと思うくらい選ぶ側がセンスのかけらもない。
阪急ほどの企業であれば広告も広告代理店と共同で制作している可能性も高いです。
最近でもCMで数々の炎上がありましたが今回の事例もそれと良く似ています。
現代社会の感覚を持ち合わせていないプランナーが制作すればこのようなものになってしまうのでしょう。
他とは事情が違う
地球上で、いちばん
>たくさんのありがとうを集めることだ。
外食チェーン 経営者/40代
これが「いい」と思っている経営者に言いたい。
であるならば,逆説的にいえば「経営者としては『ありがとう』をたくさん集められて満足なはずで,あくまでその「副産物」であるお金は最低限度を取った以外は全て従業員に配る必要がある」と。
それができない経営者はこのような言葉を言う資格はない。
10個貰っても、100個貰っても0円。
生活の足しにはならない。
本音を言えば生きがいが無くても50万貰いたいですね。
両親も高齢になってきましたが、年金の余りの低さに本当に切り詰めた生活してますよ。
援助したくても、自分も上記の通りで思うように援助出来ず、休日はアルバイトでもして親に仕送る事を考えてます。
〇〇万と✕✕万とか両方伏せ字にして、
個々人の金銭感覚を投影させる設定にすればよかったのに。
人によって20万円と10万円だったり、
4000万円と2000万円だったり、
自分ならどっちがいいかなと、働く意味を考えて
いい広告になったかも。
作者は自分の感覚を書いただけで悪くない。
選んだ代理店、
オッケーだした阪急が
嗅覚きかず残念だった。
いい話や感動話には賛同のコメントが多いけど、この手のお金や仕事の話となると途端に批判が増える。
別に今の人の心が貧しいとかじゃなく、それだけ日本が厳しい状況なんだろうね。
みんな日々疲れて癒しを求めてるんだから、通勤電車の中吊り広告なんかは特に癒される内容にした方がいい。
朝からこんな内容見れば、そりゃ批判も言いたくなるよね。
地球上で、いちばんたくさんのありがとうを集めることだ。
外食チェーン 経営者/40代」
これ、渡邉美樹の言葉なのは結構知られてると思うんだけど、世間はこの言葉で社員を追い詰めたと思ってるのに、これを入れてきた感性がわからない。
やっぱズレてるんだろうな。
これから社会に出る子ども達に向けたメッセージにしても、厳しいんじゃ無いかと思う。
きれい事だけで生きていけるわけじゃないし、収入が安定する訳でも無い。
増してターゲットをビジネスマンにするなら、サラリーマン川柳が共感を得られるのはなぜかを考えた方が良い。
いったい何割の人が不満に思うと批判が大きくなるんだろう。
SNSが発達する前は本気で社会に不満足な人が1割を超えると急激に犯罪や暴徒が増えるらしい。
でも実際には労働だけをピックアップすれば日本で不満を持つ人は1割なわけがないくらいは感覚的にわかる。
でも5割は超えないんじゃないかなというのが感覚的にある。
結構アルバイトでも毎日楽しそうに生きている人達は多い。
逆に年収300万くらいのサラリーマンが1番不遇に見える時が多い。
ネット上では少数の不満でもそのうち千人が声を上げるだけでも多くに見えてしまう。
満足してる人はあんまり声をあげたりしないしね。
不満に捉えてしまうのはストレスのせいでもあるとは思うけれど案外半数くらいの人は余裕で捉えれるんじゃないかなとも思う。
こういうニュースは色々考えさせられる。