文科省”置き勉”認める通知!10キロ超になることも!「賢明な判断」

“重たいランドセル“が問題視されるなか、文部科学省が、全国の小中学校を対象に「置き勉」を認める通知を出すことになった。
同省教育課程課によると、具体的な内容や時期については、現段階では調整中だ。

 

「昨今報道されていることや保護者からの声などを受け、検討をした」という。

 

【BuzzFeed Japan / 籏智広太】

小学生の荷物の重さランドセルの重さについては、メーカーの調査で10kgを超える子どもたちがいる実態も明らかになっている。

 

メーカー大手のセイバン(兵庫県)が2千人を対象に実施したこのネット調査(2018年3月)では、一番重い日の荷物は平均約4.7kgだった。
本体を入れれば約6kgにもなる。

 

学年があがるほど荷物も増えるといい、小学1年生では平均約3.7kg、6年生では平均約5.4kgになった。

 

1年生の平均体重は男子21.4kg、女子21kg。
6年生は男子38.2kg、女子39kg。
体重と比べると、その重さが際立つ。

 

この調査では、31.2%がランドセルを背負って痛みを感じていることも明らかになった。
22.3%と、多くが首まわりだった。

 

また、約95%は徒歩で通学しており、平均通学時間(片道)は15分ほどだった。

 

通学に20分以上かかる小学生も27.1%おり、同社は「成長期である小学生のからだへの影響が気掛かり」としている。

 

業界最大手の東京書籍によると、約40年前に使われていた小学3年生の国語、算数、理科、社会の教科書の重さは計約990グラムだったが、現行版では計約2150グラムになるという(朝日新聞より)。

 

こうした状態はかねてから問題視されており、今年6月の通常国会でも「置き勉」の是非が取り上げられていた。

 

閣議決定された答弁書では、「現時点において教科書の重量を制限することは考えていない」としながら、置き勉については「各学校において適切に判断すべき事柄である」と理解を示していた。

 

文科省教育課程課の担当者は、BuzzFeed Newsの取材に対し、「学校もいろいろな状況があるため、一律で何かをやりなさいという話ではなく、参考にしてもらえるような内容を考えている」と答えた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180903-00010001-bfj-soci

 

 

 

 

スポンサーリンク

『文科省「置き勉」を認める通知へ 3割の子どもが「ランドセルで痛み」も』のニュースに世間の声は

ランドセル重い、とか思ったことなかったが、教科書の重さ2倍になったのなら話は別だな。
小学生時には未体験の重さ。

普通に英断だと思う。

私も子供の頃は重くて持って帰るのを疑問に思ってました。子供からすればありがたいと思う。

不審者に会っても、重くて早く走れないじゃないか。

教科書はおろか、絵の具セットも使うたびに持ち帰りさせられてます。
なぜかというと、筆やパレットを学校ではなく家で洗うよう指示があるからです。昭和の時代は学校で洗ってましたよね?
直接理由を先生に聞いたところ「学校の排水が汚れるから」とのご意見でしたが、家の排水はよごれてもええんかい!?と思いました。

畳み掛けられるように「書道の筆もですよ」といわれました。三年生になった今は書道セットも使うたびに持ち帰りさせられてます。
なお、始業式が(土曜日の)9月1日にありましたが、授業開始の今日は、プールセット(たぶん雨で無いと思うけど指定があるので一応)、お道具箱、絵の具セット、体操着、給食袋、音楽バッグを肩に掛けたり、斜めがけにしたりとたくさん掛けて登校してました。それに傘ですからね・・。大変ですよ今の小学生は。(パレットや筆や汚れた排水溝洗うのは親なので親もね)


日本は飛び抜けて「紙文化」。小学生が40年前より2倍の重さの紙類を持って歩いて、果たして学力体力精神力が向上するか?ないない。大人で置き換えて、通勤鞄が2倍になって生産性が向上するか?ないない。

どこかの外国人が、重たいランドセル背負って歩いて通学してる姿を見て驚愕してたな。
1km以上歩いている子もザラにいるよね。

この件ついては良い動き。素晴らしい。
んでもって、公立小中学には他にも理不尽な慣習が多すぎるのです。電話連絡網とか現金茶封筒渡しとか。そんな痛みがどこにあるかを吸い上げる枠組みを作ってどんどん機動的に解決する流れでお願いします!

賢明な判断だと思う。

自分は古い人間だから教科書は紙の本の方がいいと思うけど、今の時代ならタブレット一つで済むじゃない。
端末は教科書を発行している出版社に出させればいいと思う。
それはそうと、ペーパーレスペーパーレスっていう割には世の中それが進んでいないと思うのは私だけ?

小学生も大変だけど、中学生のカバンはもっと重い。
重い原因は副教材。
1教科に2,3冊あったりする。
10kg超えは当たり前のカバン。
それで置き勉禁止は、成長期の子供の体に良いはずがない。

自分の小中学生時代には感じなかったが、息子と娘のカバン持ってみて驚いた。
家の体重計で計ってみたら約8キロ!
成長期の子供にこんな重い物を毎日持たせて通学を強いる義務教育はどうかしてる。

あれは確かに意味がない。

田舎だったから通学路を1時間近く歩いてたが泣きそうになった事は一度や二度じゃない。健康に良いとも思えない。


わざわざ文科省が決断するような問題か?
あまりにも官僚機構の権限が強すぎるし、こんなことを霞が関で議論してたら仕事も多くて大変だろう。逆に暇なのか?
こういうことは、一番良く分かっている現場に権限を委譲し、現場で判断したらいい

中学生も大変ですよね。

置き勉賛成です。ただ保管方法をきちんとしないと盗難やイタズラが横行して、新たな問題のタネになりそう。

私の姉は中学の時にあまりにも教科書が重くて背骨が曲がったって言ってました。自分も整体通ったし、成長期の子供たちにとっては由々しき問題だったんだなぁと思い出しました。

緊急時に身動きがとれやすくなるからすごくいいと思う。

甘やかしすぎだと思ったがそんなに重くなっているのなら対策は必要だね。

認める通知は良いと思います。
でももっと早くに認めても良かったと思います。

それでも頑なに置き勉を許さない学校がありそう!

全ては先生次第です。
道徳とか辞書とかその他の授業でも、教室のロッカーや一括でまとめて保管してくれる先生もいます。
かと思えば、どの教科も持ち帰らせる先生もいます。
まあ先生も無くなった時に責任取れないから仕方ないのかもしれませんが。
ただ、こうやって国が決めてくれると、頑固な先生も従うと思うので、エアコンの設置といい、今回の決定といい、とてもよい流れと思います。

体格いい子はまだいいけど小さい子には死活問題みたいだね。

うちは一年生だけど四年生と思われるくらいにでかいからそうでもないみたいだけど小さい子はすごい大変みたい。
これが浸透すればいいけど、頑固な先生も、いるからね。


置き勉を認めるとかの前に教科書は貸出制にすればいいと思う。
私物扱いだと学校に置いてたら取られてしまう可能性あるし、1年ごとに教科書変わるのに値段が高すぎる。

とっくに許されているものと思っていました。子供にとって、いいことですよね。

教科書なんて宿題やテストの予習以外に家で使うことはなかったよ。
宿題もほとんどプリントやドリルやったし、テストも毎日あるわけじゃなかったから持って帰る意味が分からなかった。今は教科書のページ数が増えて重くなってるなら子供たちもかわいそうやし、良い事やと思う。

この大荷物問題、結構前から保護者の間で言われていました。今、17歳の息子が小学校に上がる前は『今の保護者って過保護だなぁ』と思っていたんですよ。

でも実際、子供が小学校に入学して3年生くらいになった時に、ビックリするくらいの教材の量でして!

ランドセルに入りきらない量なんです。それに国語・漢字辞書を使う学年になると宿題に使うからと毎日持ち帰り。

夏はそれに加えて濡れて重い水泳バッグに水筒に。。。考えてみれば、私の時代はあんなに沢山のノートや教科書、副教材、ファイル、ドリル関係が無かったです。ちなみに中学生になるともっと凄いです(-_-;)


学校次第だろうね。
荒れている学校だったら直ぐになくなりそうだ。

荷物や教科書を置いてはいけない理由はおそらく、なくなったらどうするのかなどの管理の問題。
児童の負担軽減よりも学校側の責任回避を優先しているとしか思えない。

阿呆でも決められることを時間かけてじっくりと決める役人。。。
いやー、羨ましい限りです。

学園物の外国映画で学生は小さなバッグ一つで登校して、自分のロッカーから必要な教科書を取り出すシーンが理想ですね。
小学1年生の孫の小さな身体にパンパンのランドセルは可哀想でなりません。

遅。
今更。
子供が小中学校行ってた時は、お持ち帰りが徹底してた。
とても可哀想でした。
学校に勉強道具を置いていったら、「勉強しないつもりか」って先生に怒られるらしい。
そんなつもりはないでしょうって思うけど、親も子も学校の決めたことには逆らえなくて、我慢するしかないから、理不尽に思うことはたくさんあります。

昭和より気温は10度近く高くなってるし、教科書の重さも倍になってる。
昭和の価値観はとっくに崩壊している。

普通の対応。
今まで置き勉禁止してた方がどうかしてる

そのうちタブレットひとつだけになりそう。

忘れ物も減りそう。

全部持って帰ったところで全部勉強するわけでもないし、と思いつつ、真面目な子はするのだろうか??
でも、体痛めちゃ元も子もないからね。
いいと思う。

中学生も昔より教科書のサイズが大きくなってるし、カラーページが増えてるので紙質が良くなり重くなってる。副教材の量も膨大。


error:Content is protected !!