飼い猫は人間の言葉の中から自分の名前を聞き分けていると、上智大の斎藤慈子准教授(比較認知科学)らの研究チームが4日付の英科学誌「サイエンティフィックリポーツ」に発表した。
研究チームは「ネコが自分の名前を認識しているというよりは、エサの時間や遊ぶ時などに繰り返し名前を呼ばれてきた経験によるものではないか」とみている。
人間は約9500年前にネコを飼い始めたとされ、現在世界中で6億匹が一緒に暮らしている。
最近の研究で、飼い主とほかの人の声を聞き分けたり、飼い主の表情で行動を変えたりすることがわかってきた。
研究チームは、家庭や猫カフェで飼われているイエネコ67匹を分析した。
飼い主または飼い主ではない研究者が、名前と同じ長さとアクセントの単語やほかのネコの名前を4回話した。
その上で実験対象のネコの名前を呼んだときに耳や頭、尾を動かしたり、鳴いて反応したりするかを調べた。
無関係な単語を続けて話すと反応が次第に乏しくなっていった。
だが、このうち44匹は最後に名前を呼ぶと大きく反応した。
飼い主以外の人が呼びかけても同様に反応した。
引用:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190404-00000103-asahi-soci
『ネコは自分の名前を聞き分ける? 研究者が呼びかけ実験』のニュースに世間の声は
3匹とも、名前を呼ぶと鳴いて返事?をするし、振り返るし、側に来ますよ。
猫も自分の名前は分かっていると、勝手に解釈をしています。
猫と暮らしていると、人間の言葉は、ある程度理解しているように思うけどなぁ。
猫も自分の名前は分かっていると、勝手に解釈をしています。
猫と暮らしていると、人間の言葉は、ある程度理解しているように思うけどなぁ。
これは猫を飼ったことのある人たちが思うことのような気がする。
猫は飼い主が辛いことがあった時とかわかったようにそばにそっといてくれる時もあって嬉しくなる。
猫は飼い主が辛いことがあった時とかわかったようにそばにそっといてくれる時もあって嬉しくなる。
サンプル数が少ない気はするけど、猫飼いさんは経験測で知ってると思う。
呼ぶと明らかに反応するし、うちの子は名前のあとに続く「ごはん」「おやつ」と「お風呂」で反応があからさまに違います。
さらに実家の猫たちはおかんの声にしか反応しません。
呼ぶと明らかに反応するし、うちの子は名前のあとに続く「ごはん」「おやつ」と「お風呂」で反応があからさまに違います。
さらに実家の猫たちはおかんの声にしか反応しません。
実験なんかしなくても 猫を飼ってる人は分かってると思うけどね。
実際、うちも4匹いるけど それぞれ自分の名前を呼ばれると ちゃんと反応してくれるし
猫はけっこう頭良いんだよ。
実際、うちも4匹いるけど それぞれ自分の名前を呼ばれると ちゃんと反応してくれるし
猫はけっこう頭良いんだよ。
猫はこちらの言うことは大体理解しているように見える。
ブラッシングしていて、「はい、向こう向いて?」と言ったら、起き上がって向こう向いたのには笑ってしまった。
かわいい。
ブラッシングしていて、「はい、向こう向いて?」と言ったら、起き上がって向こう向いたのには笑ってしまった。
かわいい。
多頭飼いですが、それぞれ名前をわかっている気がします。
特にそのうち1匹は、二階の寝室で寝ていても
一階のリビングから名前を呼ぶとすぐに返事をしながら走ってきてくれます。
特にそのうち1匹は、二階の寝室で寝ていても
一階のリビングから名前を呼ぶとすぐに返事をしながら走ってきてくれます。
うちの子は名前も、相手の声も認識している。
自分が呼べば反応するけど、他の人なら反応しない。
自分が違う名前を呼んでも反応しない。
可愛くて仕方ない!
自分が呼べば反応するけど、他の人なら反応しない。
自分が違う名前を呼んでも反応しない。
可愛くて仕方ない!
うちのアニーちゃんは呼ぶと振り向くし、姿が見えない時に名前を呼ぶと「な〜に⁇」って感じで首を傾げて視界に入ってきます。
間違いなく自分がアニーであることを認識しています。
間違いなく自分がアニーであることを認識しています。
10年生きると言葉も理解できるようになるよ
20年生きると言葉を話せるようになるし…(笑)
20年生きると言葉を話せるようになるし…(笑)
とある研究ではねこは約50ほどの単語を聞き分け理解していることが判明した、とされている。
我が家の歴代のねこから名前に反応は当たり前、名称や動詞も理解していると思う。
我が家の歴代のねこから名前に反応は当たり前、名称や動詞も理解していると思う。
うちの子は今年で22歳になります。
人間だと100歳超えです。
トイレと水を飲む時以外は動かないけど、ご飯は食べれるので頑張ってます。
おばあちゃんなので耳も遠いのか、昔ほど反応は無くなりましたが、心が通じ合っていると信じています。
時折見せる甘える仕草が愛おしくてたまらないです。
人間だと100歳超えです。
トイレと水を飲む時以外は動かないけど、ご飯は食べれるので頑張ってます。
おばあちゃんなので耳も遠いのか、昔ほど反応は無くなりましたが、心が通じ合っていると信じています。
時折見せる甘える仕草が愛おしくてたまらないです。
何を今更。
と思ったが、猫飼ったことないと意外に知らないのかもね。
猫3匹いるけどみんなちゃんと自分の名前を分かってるし返事するし、呼ぶと来る。
チラ見して尻尾で返事するときも多いが。
と思ったが、猫飼ったことないと意外に知らないのかもね。
猫3匹いるけどみんなちゃんと自分の名前を分かってるし返事するし、呼ぶと来る。
チラ見して尻尾で返事するときも多いが。
猫は飼ったことがないが、以前、習い事で週に2~3日は行っていた家の隣の猫が、私を見ると必ず鳴くので、私も、おはよう、元気?などと声をかけていた。
先日数ヵ月ぶりにその家の前を通ったら、その猫が私の前に現れてまた鳴いてくれた。
私だとわかって、やぁ久しぶりと言ってくれたのだと思っている。
飼い主でなくても人の顔は認識しているし、自分の名前もわかっていると思う。
先日数ヵ月ぶりにその家の前を通ったら、その猫が私の前に現れてまた鳴いてくれた。
私だとわかって、やぁ久しぶりと言ってくれたのだと思っている。
飼い主でなくても人の顔は認識しているし、自分の名前もわかっていると思う。
>研究チームは「ネコが自分の名前を認識しているというよりは、エサの時間や遊ぶ時などに繰り返し名前を呼ばれてきた経験によるものではないか」とみている。
それじゃパブロフの犬じゃん。
つまんねー。
研究者よりも他のコメントの投稿者さんたちの方が猫のことわかってると思う。
それじゃパブロフの犬じゃん。
つまんねー。
研究者よりも他のコメントの投稿者さんたちの方が猫のことわかってると思う。
小さい頃から呼んでいるとわかるようになります。
多頭飼いですがみんな返事をします。
面倒臭い時はしっぽで返事しています。
多頭飼いですがみんな返事をします。
面倒臭い時はしっぽで返事しています。
うちの猫、名前はあるが、
その名前から派生した呼び名がいくつもある。
それが二匹いるので、それだけでも10種以上あるが、
自分のことだとわかっている気がする。
その名前から派生した呼び名がいくつもある。
それが二匹いるので、それだけでも10種以上あるが、
自分のことだとわかっている気がする。
名前だけじゃなく話かけるとある程度の言葉を理解している。
それがたまらなく可愛い
それがたまらなく可愛い
18年以上猫のいる生活をしてる者の経験からいうと、自分の名前がわかるのもいるしわからないのもいる。
一番すごかった猫はお隣の家の子供が家の中でウチの猫の名前を出した時にたまたま外で聞いていて即座に反応したり「ばあちゃん、ご飯」と言ったのを早とちりして台所の方を見たりした。
この猫は大きな声で名前を呼ばなくてもすぐに駆け寄ったりして本当に賢い猫だった。
亡くなって10年以上経つが一日として忘れたことがない。
一番すごかった猫はお隣の家の子供が家の中でウチの猫の名前を出した時にたまたま外で聞いていて即座に反応したり「ばあちゃん、ご飯」と言ったのを早とちりして台所の方を見たりした。
この猫は大きな声で名前を呼ばなくてもすぐに駆け寄ったりして本当に賢い猫だった。
亡くなって10年以上経つが一日として忘れたことがない。
名前のはじめの母音で聞き分けてる感じがしますね。
たとえばミケだと、ミーちゃんには反応するけど、ケッちゃんには反応しない、だけど試しにニーちゃんて呼ぶと反応する、みたいな。
多頭飼いしてると、はじめの母音が被る子同士が、自分が呼ばれたと思って時々聞き間違いしてます。
唇や舌を鳴らす音など、一匹づつオリジナルの呼び音を作っておくと、声を発せずその子だけの注意を引くことができます。
覚える単語の数は犬に劣らないほどですね。
声のトーンの聞き分け能力も同様に高く、状況による推察(これをしたから次はこうと予想する)能力も、個体差はあれ優れている子は驚くほどこちらの行動を先読みします。
違いは犬の方が飼い主の表情の変化により敏感なことでしょうか。
あと猫は「面倒くさい、興味ない、気分じゃない」ときは知らんぷりするので、わかっているくせに一見すると理解してないように捉えられることはあるでしょうね。
たとえばミケだと、ミーちゃんには反応するけど、ケッちゃんには反応しない、だけど試しにニーちゃんて呼ぶと反応する、みたいな。
多頭飼いしてると、はじめの母音が被る子同士が、自分が呼ばれたと思って時々聞き間違いしてます。
唇や舌を鳴らす音など、一匹づつオリジナルの呼び音を作っておくと、声を発せずその子だけの注意を引くことができます。
覚える単語の数は犬に劣らないほどですね。
声のトーンの聞き分け能力も同様に高く、状況による推察(これをしたから次はこうと予想する)能力も、個体差はあれ優れている子は驚くほどこちらの行動を先読みします。
違いは犬の方が飼い主の表情の変化により敏感なことでしょうか。
あと猫は「面倒くさい、興味ない、気分じゃない」ときは知らんぷりするので、わかっているくせに一見すると理解してないように捉えられることはあるでしょうね。