有休は、週1回しか働いていないパートやアルバイトにも与えられる。
奥さんやリタイア後の高齢アルバイトも例外なく、すべての労働者の権利なのだ。
「奥さまのパートでも条件さえクリア(例=週4日勤務を3年6カ月以上)すれば、年間10日の有休が与えられます。
事業者は来年4月1日から、それらの人に5日の有休を取得させる義務が生じるわけです」
(東京労働局労働基準部監督課)
■それでも休ませてくれなかったら?
正社員やフルタイムの契約社員は、入社後6カ月で年10日の有休の権利が発生する。
人手不足の中小零細企業勤め人の中には、「有休なんか取ったこともない」というケースもあるだろうが、これからは堂々と休んでいいわけだ。
ただし、労働者が「〇月×日に休みます」と告げれば所得できた普通の有休と違い、義務の有休は社長(使用者)が社員に希望を聞き、互いに話し合って休みを決めることになる。
「これまで有休が取れなかった人にとってはメリットが大きいでしょう。
もっとも、自分が休むことで他の社員の負担が増すのでは本末転倒ですし、これを理由に休まない人もいます。
ならば、皆で協力して生産性を上げていくしかありません。
1日に10分のムダな仕事をなくせば、2・5カ月(50日)で約8時間分になる。
これなら年5日、大手を振って社員全員が休めます」
(特定社会保険労務士・稲毛由佳氏)
だが、それでも会社が有休を取らせてくれなかったらどうするか。
「法律違反があれば、お勤めされている事業所の所轄の労働基準監督署に申告してください」
(前出の東京労働局担当者)
よくよく考えれば年に5日の有休というのはショボイが、それでも一歩前進か。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181226-00000008-nkgendai-life
『2019年4月から義務化 「年5日間の有休取得」を詳しく知る』のニュースに世間の声は
有給が制度として成り立っていないのであれば強制的にでも使わせるのはやむ得ないだろう。
良心的なところは買い上げもあるが、ほとんどが捨てられてる休みだからな
子どもが生まれてからは、子どもの発熱時などに上手く使っているようですが、それまでは期限切れの月末に7連休とかして何とか消費していました。
夫の職務が専門的な部門だからということもありますが、誰かが休むことで皺寄せが来たり、仕事自体が回らなくなる職場は少なからずあると思います。
そういう部分をどうしていくか考えるのが、企業トップの人間だと思いますが、年5日の有休が義務化されることで、考えてくれるようになるんでしょうか…。
夫は7連休の後、土日込みで15連勤していました(そして労組から注意されていました)。意味ないと思うんですよね、そんなんだったら。
違法ではない、とのことです。
お正月も有給扱いになると、実質ゼロになります。
こういうとこもきっちり考えてほしい。
買取の場合に割増をつければ、雇用する側も休みが取れるような工夫をするだろう。
全く取れないところよりはマシなのかもしれませんが、有休制度あってもシフトは穴開けられない=結局休めない…が常習化してます。
基本的に、一年通して連休も無しのサービス業なので、有休絡めてたまには連休したいのが個人的な希望なんですが、誰かが休むと誰かの負担が増えますからね。
いくら制度があっても、ウチみたいな現場では現実休みは増えません。
強く希望すれば連休出来ないことも無いでしょうが、居づらくなるのが目に見えますし。
人を増やすどころか、可能なら更に人件費抑えたい会社ですから、これからも変わらないでしょうね。
大事なのはそれでも取らせてもらえなかった時の対処法だと思う。通報先とかはっきりしてたら尚いいと思います
日本の99%は中小零細企業なのだから、そこで働く人の給料が増えれば、消費が拡大し、景気も良くなる。そして雇用も増える。そして休みが増えれば世の中うまく回ると思う。
特にアルバイト、パートは正社員や契約社員と違って特に解雇させやすいしその辺りの問題が増えて結局周りの人の負担が増えていきそう
残りは退職時に買い取ってほしい。
役所の嘱託していた時、退職前に年休を使おうと申請したら却下され40日の年休を捨てる羽目に。使えない年休ならお金にして。
政府は、どの様な職種でも画一的に同じルールを強制するので、調整が付かず迷惑です。せめてその施設が診た人数でお給料を出すとか、有給買い取り制度でもあるといいのですがその制度はありません。
休日や祝日を合わせたら休みだらけで、ついでに有給完全消化などしたら、仕事をする日数などわずかになってしまいます。
ろくでもないことばかり考える国ですね。いろいろな仕事があることを知らないのでしょうか。
人が休みの時に働く仕事もあります。皆が皆、9時5時の月~金で働いている訳ではありません。
男性の家事育児参加が、日本は極端に少ないのは外国に比べて休みが少なく労働時間も長いのが原因だと思うのですが……
取りたい人は取ればいいけど、義務化されたらその終わらない1シフト8時間分は誰かがカバーしないといけなくなる。
それなら最低賃金を上げ続けて有休使え、短時間でも社会保険に入れるパートタイマーが得をする。なら正社員である意味は何なのか?
だんだん事業者への扱いは厳しくなる。
私は一正社員で事業主として働いているので、管理もするけど会社員。上から休み取れだけ言われて、利益圧迫して、業績取れないとこっちが悪くなる。それならもっと他に取り組むことあるやろ。
私がたまたまその立場なのか、すごく腹立たしい。世の中には色んな業種があり、働き方もそれぞれ。合わなければ転職すればいいんじゃないの?
働き方改革する前に税金の使い道とか、もっと有効活用してよ。
自分も有休取るんだから、お互い様で休んだ人のフォローをみんなで出来る様にならなきゃダメですね、そういう事も含め、有休に慣れる練習って思えば年5日でも良い制度だと思う。
ただ何かの病気などして休んでも月額が固定で減額されないので納得はしていたが、休まなければ損だという考えも芽生えてしまう
そこでさらに確実に5日休んでいいと義務化されれば堂々と休めるのでありがたいのだ
こうやって中小零細企業はうやむやにして騙してる会社が多々あるからさらなる改革を期待したい
決まりを作るのも必要だが、それが守られている事をちゃんと取り締まらなければ、あまり意味を成さない気がする。
そんなの取れるの公務員か大企業だけや!
ってコメントよく見るけど、例え今はそうであっても世間がそういう風になってきて、そうじゃない会社は労務管理できていないって風潮になるんであれば良い風潮だと思う。
世間全体がそうなってくるのは時間かかるかも知れないけど、馬鹿みたいに残業するのは間違ってるって風潮には徐々になってきてるし、悪くないことだと思う。
むしろ、有休取得率に目標を決めて、そこが低い事業所や職場に労基が監査にでも入れば良いんだろうけど、労基もお役所仕事だし、忙しくて手が回らないだろうな。
それなので、義務化されたところで何も変わりません。
このやり方に気がついた会社は、きっと同じことをし始めると思いますよ。
5日分、土曜日を出勤日にして、そこに有給当てればいいんです。
そうすれば会社の年間休日数は変わらないし、その上有給の消化まで出来るんですから。
制度上の抜け道はいくらでもありそうだし、休んだ結果翌日は残業だったら意味ないし。
今までの企業のやり方で、人が足りないからといって外国から人が入ってきたらどうなるのかと思う。
いくら罰則があっても
旧態依然のままだと思うが。
休み取らせないといけない
消費は減る
売り上げも減る
だったら
無理して仕事しなくて良いじゃん
無理に受注しなくても良いじゃん
無理に店を開けなくても良いじゃん
無理に人を雇わなくても良いじゃん
小さく、小さくしてかなきゃ駄目じゃん
って事ですね
あと今は年10日以上支給で5日の有給義務だけど、全体で50%の義務化しないと週4日以下の人や20日取得する人と取得率に差が出てまた問題になると思うよ。
でも実際には出勤。
これが横行しそうですね。
前にバイトで半年以上働いた会社で、半年以上経って1日だけ休んだ時、休んだ分を有休にしてください、と労働者としては当たり前のお願いをしたら、バイトには有休は存在しないと言われたことがある。
もちろん、そんな会社は辞めたが。
有給は取るなと言われてます。
二人作業の仕事ですが、休憩は一人ずつ。その間は負担は倍になります。
改善も表向きだけなので、上に報告すれば後は知らね~って感じで問題点が改善されないから出来高下がる一方。
上がまともに仕事すれば人が余る位なんだけど、
出来ても無いことを出来てますと報告しちゃうものだから(笑)
まぁ今日働いたら転勤するので良いんだけど、
今、職場で全無視されてる。
やっぱりリアルあり気の仕事って精神だから、自分がそうだからだけど。
これで生産性が下がるなら、問題もあるかもだけど現状はいい方向に向かってると思いたい。
ゆとりの弊害か、ずれた個人主義で経営側も頭を悩ます事態になるのが目に見える。
盆、正月が最大のかきいれ時である商業施設で働く人が、一斉に休みを申請されたらお店は成り立たないので。
サービス業で働いてるのに年末年始が休めないからブラックだ!って奴がいるけど、代わりに12月中旬とか、1月中旬に、少しずらした連休をもらえるのだから、かえって帰省ラッシュにぶつからずにラッキーだと思うんだよね。
ボーナス・昇給・有休を貰ったことがないので知らないんだが、有休って今までは義務じゃなかったんだ?へ~。
でも自分に必要じゃない時に有休もらってもただムダになるだけだし、あんまり意味ないな。
つーか、1日10分のムダな時間をなくせばみんなで気兼ねなく休めるとか書いてあるけど、
弱小企業の工場で働いてる自分にムダにしてる時間なんか1秒もないんだけど。
1秒遅れただけで何で遅れた?と怒鳴られ、
仕事が始まる前から仕事して、ただでさえ30分しかない昼休みにも飯食ってすぐ仕事して、帰る時も切りのいいところまでやってから帰らなくちゃいけない。
その他にも、始業前・昼休み・始業後に社内清掃を従業員全員が毎日やらなけれはいけない。
で、時給900円。社員でっせ。
自分は有休よりボーナスの方が欲しいわ。
中小企業の数が増え、対応出来ない企業は淘汰されていく。良くも悪くも。
毎年上がる目標。困ったものだ…